亀有公園前派出所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:18 UTC 版)
亀有公園前派出所(かめありこうえんまえはしゅつじょ)は、秋本治の漫画作品『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場する架空の派出所(交番)である。
- ^ フジテレビトリビア普及委員会 『トリビアの泉〜へぇの本〜 6』講談社、2004年。
- ^ 実際の「亀有公園」は環七通り沿いにはなく、公園の位置・園内施設等も作品中の設定である。
- ^ “亀有警察署 亀有駅北口交番”. 警視庁. 2021年7月6日閲覧。
- ^ “下町観光ガイド”. こちら葛飾区亀有公園前派出所公式サイト. 2021年7月6日閲覧。
- ^ ジャンプコミックス第34巻 作者コメント
- ^ 警察法の一部を改正する法律(平成6年6月24日法律第39号)により警察法第53条第5項の規定の中の「派出所」が「交番その他の派出所」に改正(1994年7月1日施行)されたことによる。なお、「交番その他の派出所」という規定は、派出所のなかの代表として交番を掲げているのであり、派出所のすべてが交番になったわけではない。交番でない派出所としては「丸の内警察署皇居前警備派出所」、「東京湾岸警察署隅田川水上派出所」などがある。
- ^ 第89巻「中川の交番日記!の巻」
- ^ タイトルでは「葛飾区亀有公園前派出所」となっているが、実際の派出所は特別区の管理下にはないため、「葛飾区」という表記が、派出所名称にはいることはない(東京都に所在する「派出所」(交番)は警視庁の各警察署に管轄される。ただし、地理的名称として○○村駐在所とする場合がある(東京都利島村に所在する「大島警察署利島村駐在所」。なお御蔵島村には「三宅島警察署御蔵島駐在所」、青ヶ島村には「八丈島警察署青ヶ島駐在所」が設置されているがこれらには「村」を除いた名称である。亀有公園は区立公園のため、葛飾区の管理下にあり、正式名称は「葛飾区立亀有公園」である。
- ^ 亀有公園の所在する区域を管轄する警察署は「亀有警察署」であり、「新葛飾警察署」は作中の架空の警察署である。
- ^ 実際の派出所の長は、連載中の1993年1月に「所長」と呼称することになった(警察庁 平成5年警察白書 1の(3)のイ参照)。
- ^ 1回だけ、三丁目派出所の応援班長として、亀有公園前派出所を離れたことがある。三丁目派出所では両津がいなくて楽ができると思っていたが、常識知らずの若い所員に辟易し、かえってストレスになった。一方、大原の代わりに亀有公園前派出所に来た手持鹿(でもしか)巡査部長は、謹厳実直な大原と違い、マイペースでいい加減、物忘れも激しい人物で、いつもサボっていた両津は大原の代わりに、普段の数倍の量の仕事をこなす羽目になった(第49巻)。
- ^ 基本は日勤で3~5人、夜勤で2~3人だがそれ以上の人数や両津がワンオペ勤務していることもある。 ただし、多人数の時は机が足りず立ち勤務やパトロールや渉外勤務に従事する者がでる。 ただし、大都市の交番としてはこれぐらいの配置員でも少ないほうである。
- ^ 直るまでに数週間もかかったのは火事(第3巻)と爆発(第23巻)およびミサイルの誤作動トラブル(第119巻)の3回だけである(どれも修復されるまでプレハブ等の仮建物を使用した)。
- ^ 実際の派出所の長は、連載中の1993年1月に「所長」と呼称することになった(警察庁 平成5年警察白書 1の(3)のイ参照)
- ^ 元々は寺井の補欠で登場(11巻)。本来は新葛飾署交通課所属だが、派出所を管轄する地域課に出向し、亀有公園前派出所での勤務となっている
- ^ アニメ版では交通課に勤務している
- ^ 実際の警察組織では、交通機動隊は警視庁・道府県警察本部の交通部の下部組織であり、本来は警察署に交通機動隊は配置されない(例えば、警視庁では警視庁組織規則(昭和47年4月1日公安委員会規則第2号)第52条第1項で「交通部に交通機動隊10を附置する。」と規定されている)。
- ^ アニメでは小野小町。
- ^ 原作では掲載の合間にいる、勤務シフトがずれたと異動したという3種類の設定である。 アニメでは麗子が着任する以前に異動して離脱した設定。
- ^ 第1巻「始末書の両さんの巻」。初期版ではロシアンルーレットで事故死。改訂版ではマヨネーズの一気飲みが得意だったとセリフが差し替えられたが、「前にいた」や「実に面白いやろうだった」などと過去形で評されており連載時にはすでにメンバーから離脱したと思われる。 また、このあと原作やアニメでも登場しなかった。
- 1 亀有公園前派出所とは
- 2 亀有公園前派出所の概要
- 3 脚注
亀有公園前派出所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:05 UTC 版)
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の記事における「亀有公園前派出所」の解説
亀有公園は亀有駅北口からすぐのところに実在するが、亀有公園前派出所は実在しない。作中何度も倒壊したり炎上したりしているが、一度も殉職者は出ていない。庁舎外観は両津が原因で全壊しても一貫してこの形で建て直されている。一昔前には、こち亀へのファンレターをこの住所に送ると、当時の郵便局の配慮で秋本のスタジオ「アトリエびーだま」に届けられていた。なお、派出所とは交番の旧称である。アニメ版では、警察内部でも非常に評判の悪い派出所になっていることが判明し、署内のアンケートでは配属されたくない派出所でワースト1に選ばれ(28話・両さんの大脱走)、警察学校では葛飾署のお荷物として知られている(45話・両さんの新人研修)ことが判明している。
※この「亀有公園前派出所」の解説は、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の解説の一部です。
「亀有公園前派出所」を含む「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の記事については、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 亀有公園前派出所のページへのリンク