九鬼隆徳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 九鬼隆徳の意味・解説 

九鬼隆徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 07:36 UTC 版)

 
九鬼 隆徳
時代 江戸時代後期
生誕 寛政13年1月28日1801年3月12日[1]
死没 元治元年7月27日1864年8月28日
戒名 楽只院
墓所 兵庫県三田市西山の心月院
官位 従五位下大和守長門守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家慶家定
摂津三田藩
氏族 九鬼氏
父母 父:九鬼隆国、母:像
兄弟 隆徳谷衛弥正室、池田頼方正室、加藤泰彦継室、石原正理室、仙石久祇正室、杉浦正義正室
正室:姞姫蜂須賀治昭の娘)
側室:岡田氏
精隆、シゲ、西貢室
テンプレートを表示

九鬼 隆徳(くき たかのり)は、江戸時代後期の大名摂津国三田藩11代藩主。官位従五位下大和守長門守九鬼氏23代当主。

略歴

10代藩主九鬼隆国の長男として誕生。母は側室の像と言われている。

天保14年(1843年)6月19日、父の隠居により跡を継いだ。嘉永7年(1854年)1月20日、長男の精隆に家督を譲って隠居し、元治元年(1864年)7月27日に死去した。享年64。

九鬼隆徳の墓

系譜

脚注

  1. ^ 九鬼隆徳」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』講談社https://kotobank.jp/word/%E4%B9%9D%E9%AC%BC%E9%9A%86%E5%BE%B3コトバンクより2025年7月12日閲覧 
  2. ^ 異文化交流の中の茶 : 岡倉天心とアメリカ大和田範子, 大阪大学大学院人間科学研究科博士論文



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九鬼隆徳」の関連用語

九鬼隆徳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九鬼隆徳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九鬼隆徳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS