九鬼隆常
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 06:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年5月) |
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代前期 |
生誕 | 正保3年(1646年) |
死没 | 元禄11年4月1日(1698年5月10日) |
戒名 | 仁岳了賢乾徳院 |
官位 | 従五位下大隅守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家綱、綱吉 |
藩 | 丹波綾部藩主 |
氏族 | 九鬼氏 |
父母 | 九鬼隆季 |
兄弟 | 隆常、三枝守輝正室、秋田季久正室 |
妻 | 石川廉勝娘、保科正景娘、牧野富成養女 |
子 | 隆幸、朽木長綱正室、隆直 |
九鬼 隆常(くき たかつね)は、江戸時代前期の大名。丹波国綾部藩2代藩主。官位は従五位下大隅守。
略歴
初代藩主・九鬼隆季の長男として誕生。
延宝2年(1674年)11月16日、父の隠居により跡を継ぐ。しかしその年に水害が起こったのを始め、延宝8年(1680年)にも大洪水と2度の大火が起こるなど、天災のために治世は多難を極めた。元禄11年(1698年)4月1日、参勤交代途上の三河国池鯉鮒(現愛知県知立市)にて死去した。享年53。跡を養嗣子の隆直が継いだ。法号は仁岳了賢乾徳院。
系譜
- 父:九鬼隆季(1608-1678)
- 母:不詳
- 正室:石川廉勝の娘
- 継室:保科正景の娘
- 継々室:牧野富成の養女 - 建部政明の娘
- 生母不明の子女
- 長男:九鬼隆幸(1671-1691)
- 女子:朽木長綱正室
- 養子
|
固有名詞の分類
- 九鬼隆常のページへのリンク