松平信定_(大河内松平家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平信定_(大河内松平家)の意味・解説 

松平信定 (大河内松平家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/26 08:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
松平信定
時代 江戸時代中期
生誕 寛永4年11月15日1627年12月22日
死没 享保元年12月8日1717年1月20日
別名 直綱、伊勢守入道
戒名 勇猛院高山鉄心
墓所 埼玉県新座市野火止の平林寺
官位 伊勢
幕府 江戸幕府
氏族 大河内松平家
父母 父:松平信綱
兄弟 輝綱吉綱信定信興堅綱
土井利隆室、秋元忠朝室、松浦棟
正室:土屋利直の娘
斐章信望輝規九鬼隆直松平信応、娘(秋元時朝室)、娘(米津政容室)
テンプレートを表示

松平 信定(まつだいら のぶさだ)は、江戸時代中期の旗本寄合松平信綱の四男。柳生新陰流の使い手。常陸国新治郡5000石の領主。

慶安3年(1650年10月8日に上総・久留里藩主・土屋利直の娘を室に迎える。元禄10年(1697年12月5日に隠居し、四男の信望に家督を譲る。享保元年(1716年)12月8日に死去。享年90。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平信定_(大河内松平家)」の関連用語

松平信定_(大河内松平家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平信定_(大河内松平家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平信定 (大河内松平家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS