九鬼隆由とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 九鬼隆由の意味・解説 

九鬼隆由

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 02:17 UTC 版)

九鬼隆由の墓(兵庫県三田市心月院)

九鬼 隆由(くき たかより、享保3年〈1718年〉 - 寛保3年12月5日1744年1月19日〉)は、摂津三田藩の第7代藩主。九鬼氏19代当主。

丹波綾部藩九鬼隆寛の次男。正室は九鬼隆抵の三女。官位は従五位下。伊勢守。

綾部で生まれる。幼名は豊之助。享保18年(1733年)、隆抵の死去により跡を継いだ。享保19年(1734年)12月18日、叙任する。寛保2年(1742年)、読書屋敷と藩校・国光館を創設した。寛保3年(1743年)12月5日、26歳で死去し、跡を弟で養嗣子の隆邑が継いだ。法号は大剛院。墓所は東京都豊島区駒込の泰宗寺。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九鬼隆由」の関連用語

九鬼隆由のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九鬼隆由のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九鬼隆由 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS