九谷燒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 磁器 > 九谷燒の意味・解説 

九谷焼

【工芸品名】
九谷焼
【よみがな】
くたにやき
【工芸品の分類】
陶磁器
【主な製品】
花器食器茶器置物酒器
【歴史】
九谷鉱山から陶石発見されたことと、加賀藩職人が、今の佐賀県有田町磁器作り技術学んで来たことによって、17世紀半ば頃、九谷の地で始められたのが古九谷焼(こくたにやき)です。古九谷加賀百万石文化の、大らかさときらびやかさ合わせ持つ、独特の力強い様式美作り上げましたが、17世紀終わり頃突然作られなくなってしまいましたその後19世紀に入ると再び九谷焼が焼かれるようになりました。それが再興九谷です。春日山窯の木米(もくべい)風、かつての古九谷再興めざした吉田屋窯、赤絵描画宮本窯、金襴手きんらんで)の永楽えいらく)窯等数多くの窯が現れそれぞれ特有の画風作り出し、九谷焼の産業としての地位築きました
【主要製造地域】
石川県
【指定年月日】
昭和50年5月10日
【特徴】
九谷焼は多色の絵が描かれる上絵付けに本来の持ち味あります豪快で濶達な線書きの上に、緑、黄、赤、紫、紺青五彩施される和絵具の、重厚な輝きが、九谷焼の特徴です。九谷独特の、やや青み帯びた素地がその落ち着いた色調で、上絵付けを一層引き立てます




九谷燒と同じ種類の言葉

このページでは「伝統的工芸品」から九谷燒を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から九谷燒を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から九谷燒を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

九谷燒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九谷燒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS