主な現代語訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 15:05 UTC 版)
『法華経 I・II 「大乗仏典」4・5』 松濤誠廉・長尾雅人・丹治昭義訳、中公文庫、2001-2002年ISBN 978-4122039490 ISBN 978-4122039674 <元版は中央公論社〈大乗仏典 インド編〉、1975-1976年> 『法華経』(上・中・下) 岩本裕・坂本幸男訳注、岩波文庫、1976年。上)ISBN 978-4003330418 中)ISBN 978-4003330425 下)ISBN 978-4003330432 『法華経 現代語訳』 三枝充悳訳、第三文明社、1978年。以上は昭和後期での出版 『法華経 「現代語訳大乗仏典」』 中村元代表、東京書籍、2003年(新版)。編訳 『法華経 現代語訳』(上・下)、中村瑞隆、春秋社、1995-1998年 『新国訳大蔵経インド撰述部 法華部 I・II』(上・下)、多田孝正ほか校註、大蔵出版、1997年 『梵漢和対照 現代語訳 法華経』(上・下)、植木雅俊訳注、岩波書店、2008年。上)ISBN 978-4000247627 下)ISBN 978-4000247634 (毎日出版文化賞受賞)改訂版『サンスクリット原典現代語訳 法華経』(上・下)、植木雅俊訳、岩波書店、2015年。上)ISBN 978-4-00-024787-0 下)ISBN 978-4-00-024788-7 『現代日本語訳 法華経』 正木晃、春秋社、2015年。ISBN 978-4393113196。読みやすい訳本。 『全品現代語訳 法華経』 大角修訳・解説、角川ソフィア文庫、2018年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4044003913。「無量義経」、「観普賢菩薩行法経」も収録。 『はじめての法華経』 割田剛雄、2013年。法華経28章をわかりやすく凝縮した抄訳。ISBN 978-4756243645
※この「主な現代語訳」の解説は、「法華経」の解説の一部です。
「主な現代語訳」を含む「法華経」の記事については、「法華経」の概要を参照ください。
- 主な現代語訳のページへのリンク