丸山線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 22:51 UTC 版)
110:石神井公園駅 - 下井草駅 - 阿佐ヶ谷車庫前 - お伊勢の森 - 野方警察署 - 小滝橋車庫 - 高田馬場駅 - 馬場下町 - 飯田橋駅 - 水道橋駅 - 神保町 - 東京駅丸の内北口(都営バス小滝橋営業所・関東バス阿佐谷営業所と共同運行) 関東乗合自動車(現・関東バス)の新宿線をベースに、1948年(昭和23年)に都営と関東の2社局共同で開設。直後に西武自動車が参入した。都電第3次撤去と同時の1968年(昭和43年)9月28日限りで都営と西武が撤退。関東バスは小滝橋と東京駅の間を廃止して新宿行きに変更した。 詳細は「都営バス小滝橋営業所#110系統」および「関東バス阿佐谷営業所#東京線」を参照 「関東バス阿佐谷営業所#新宿線」も参照
※この「丸山線」の解説は、「西武バス練馬営業所」の解説の一部です。
「丸山線」を含む「西武バス練馬営業所」の記事については、「西武バス練馬営業所」の概要を参照ください。
丸山線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 05:35 UTC 版)
高70:高円寺駅 - 大場通 - 野方二丁目 - 八幡前 - 野方駅北口 - 江古田四丁目 - 丸山営業所 2008年9月15日まで管轄していた高60の出入庫系統。高60は1960年代半ばころに京王帝都との共同運行で開通した路線だが、1975年に京王が練馬営業所を廃止して以降は関東が単独運行している。2008年3月16日より、高60は阿佐谷・五日市街道との共同運行となったが、半年後の改正で解消され、五日市街道に完全移管・阿佐谷とともに撤退した。しかし、高70は廃止されずに高円寺線の応援として早朝1往復のみ残存している。 2009年5月1日、高円寺北二丁目停留所が「杉並芸術会館 座・高円寺前」に改称された。2011年9月16日、丸山小学校停留所が「緑野小学校」に改称された。2011年11月15日、野方駅南口停留所が「野方駅入口」に改称された。
※この「丸山線」の解説は、「関東バス丸山営業所」の解説の一部です。
「丸山線」を含む「関東バス丸山営業所」の記事については、「関東バス丸山営業所」の概要を参照ください。
- 丸山線のページへのリンク