丸山一彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸山一彦の意味・解説 

丸山一彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 03:17 UTC 版)

丸山 一彦(まるやま かずひこ、1921年(大正10年) -2004年?)は、国文学者学位は、文学博士東京教育大学論文博士・1977年)(学位論文一茶研究」)。宇都宮大学名誉教授

人物・来歴

栃木県足利市生まれ。東京文理科大学国文科卒、中学教師ののち秋田大学助教授、宇都宮大学教授、1977年「一茶研究」で東京教育大学より文学博士の学位を取得。1985年定年退官、名誉教授、白鷗大学教授。1992年栃木県文化功労者。専門は近世俳文学。

著書

  • 『紀行の味わい方・書き方』中等教育研究会 梅谷学習文庫、1953
  • 『小林一茶』南雲堂桜楓社 俳句シリーズ 人と作品、1964
  • 『一茶』花神社、1982
  • 蕪村』花神社、1987
  • 『一茶とその周辺』花神社、2000

校訂・注

  • 小林一茶『父の終焉日記・寛政三年紀行 附現代語訳』角川文庫、1962
  • 『古典俳文学大系 15 一茶集』小林計一郎共校注 集英社、1970
  • 『日本古典文学全集 42 (近世俳句俳文集)』栗山理一山下一海松尾靖秋共校注・訳 小学館、1972
  • 『評釈芭蕉 俳諧・俳文・俳論』尾形仂共著 旺文社、1972
  • 『一茶全集 第6巻 句文集・撰集・書簡』小林計一郎共校注 信濃毎日新聞社、1976
  • 『一茶全集 第7巻 雑録』小林計一郎共校注 信濃毎日新聞社、1977
  • 『一茶全集 第5巻 紀行・日記/俳文拾遺/自筆句集/連句/俳諧歌』小林計一郎共校注 信濃毎日新聞社、1978
  • 『一茶俳句集」新訂 校注 岩波文庫、1990
  • 『蕪村全集 第3巻 句集・句稿・句会稿』尾形仂共校注 講談社、1992
  • 『蕪村全集 第7巻 編著・追善』山下一海共校注 講談社、1995
  • 『蕪村全集 第2巻』講談社、2001
  • 『一茶七番日記』校注 岩波文庫、2003

脚注

参考文献

  • 『一茶』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸山一彦」の関連用語

丸山一彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸山一彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸山一彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS