中距離高速バス・YCAT線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:10 UTC 版)
「京浜急行バス衣笠営業所」の記事における「中距離高速バス・YCAT線」の解説
横須賀西地区から横浜横須賀道路・首都高速湾岸線・狩場線・横羽線経由で横浜駅、YCAT(横浜シティエアターミナル)に向かう中距離高速バス。平日と土休日では運行形態が変わる。クローズドドアを採用しており、横須賀地区相互間の利用はできない。一部の便は逗子営業所がYCAT - 葉山線の間合いを利用して担当している。 平日は以下の形態で運行される。 [急行] 湘南佐島なぎさの丘 - 横須賀市民病院 - (高速道路) - 横浜シティエアターミナル(2往復) [急行] 電力中央研究所 - 横須賀市民病院 - (高速道路) - 横浜シティエアターミナル(横浜行2本) [急行] 横須賀市民病院 - (高速道路) - 横浜シティエアターミナル(横浜発4本・横浜行2本) 途中、長坂(湘南佐島なぎさの丘発のみ)・横須賀市民病院・林 - 金子間に止まり横浜横須賀道路衣笠ICから湾岸線経由。横浜行のみ横浜駅改札口前(降車専用)に停車する。10時台および13時台の横浜行2本は電力中央研究所始発横須賀市民病院経由として運転される。朝~昼は横浜シティエアターミナル行、夕夜は横須賀市民病院行が運転される。朝の上り始発2便と夜の最終2便は湘南佐島なぎさの丘発着で運行される。 [急行] 電力中央研究所 - 湘南国際村センター前 - (高速道路) - 横浜シティエアターミナル(5往復) 途中、電力中央研究所正門・長坂・大楠芦名口・立石・湘南国際村に止まり三浦中央道路・逗葉新道・横浜横須賀道路逗子ICから湾岸線経由。横浜行のみ横浜駅改札口前(降車専用)に停車する。朝のYCAT発と夕方以降の横須賀西地区発が運行される。始発停留所である電力中央研究所バス停は研究所構内に位置するので、一般客は利用できない。電力中央研究所正門バス停は研究所の敷地内ではあるが守衛所の外にあるため、一般客の乗降が可能である。 休日は以下の形態で運行される。 [急行] 湘南佐島なぎさの丘 - 横須賀市民病院 - (高速道路) - 横浜シティエアターミナル(2往復) [急行] 横須賀市民病院 - (高速道路) - 横浜シティエアターミナル(3往復) 途中、長坂(湘南佐島なぎさの丘発のみ)・横須賀市民病院・林 - 金子間に止まり横浜横須賀道路衣笠ICから湾岸線経由。横浜行のみ横浜駅改札口前(降車専用)に停車する。朝~昼は横浜シティエアターミナル行、夕夜は横須賀市民病院行が運転され一部の便が湘南佐島なぎさの丘発着となる。 [急行] 佐島マリーナ入口 - 湘南国際村センター前 - (高速道路) - 横浜シティエアターミナル(2往復) 途中、大楠芦名口・立石・湘南国際村に止まり三浦中央道路・逗葉新道・横浜横須賀道路逗子ICから湾岸線経由。横浜行のみ横浜駅改札口前(降車専用)に停車する。朝は佐島マリーナ入口行、夕夜は横浜シティエアターミナル行が運行される。
※この「中距離高速バス・YCAT線」の解説は、「京浜急行バス衣笠営業所」の解説の一部です。
「中距離高速バス・YCAT線」を含む「京浜急行バス衣笠営業所」の記事については、「京浜急行バス衣笠営業所」の概要を参照ください。
- 中距離高速バス・YCAT線のページへのリンク