中距離バス(公路客運・長途客運)、長距離バス(国道客運)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 18:41 UTC 版)
「台湾のバス交通」の記事における「中距離バス(公路客運・長途客運)、長距離バス(国道客運)」の解説
交通部公路総局により管轄されている。運賃体系は従量制となっている。系統番号は原則4桁の数字が割り当てられている。 中長距離路線の事業者には国営の台湾汽車を民営化した国光客運のほか、高雄客運、統聯客運、日統客運(中国語版)、阿羅哈客運、和欣客運などの民間企業があり、台湾全土を連絡している。 東海岸にも2007年の高速道路開通から葛瑪蘭客運が、続いて首都客運が雪山トンネルを通って、台北方面とを結ぶ高速バス運行を行っている。 運行本数は極めて多く、一部路線では24時間運行している。また運賃も空路や鉄路より廉価であるため、台湾での利用頻度の高い交通手段となっている。 長距離バスは、多くの路線で高速道路を使用する国道客運、いわゆる高速バスとなっている。 乗車券は各営業所および各バスターミナル、コンビニで購入でき、一部路線ではインターネットでの予約・支払、各IC乗車カードの利用が可能。 基隆客運の国道客運路線バス 国光客運の高速バス 統聯客運の高速バス 和欣客運の高速バス 阿羅哈客運の高速バス 日統客運の高速バス 高雄客運の国道客運路線バス 台北市の長距離バスターミナル「台北転運站」の建物 台中市の国光客運・台中客運の長距離バスターミナル
※この「中距離バス(公路客運・長途客運)、長距離バス(国道客運)」の解説は、「台湾のバス交通」の解説の一部です。
「中距離バス(公路客運・長途客運)、長距離バス(国道客運)」を含む「台湾のバス交通」の記事については、「台湾のバス交通」の概要を参照ください。
- 中距離バス、長距離バスのページへのリンク