中原和郎とは? わかりやすく解説

中原和郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 01:26 UTC 版)

1956年

中原 和郎(なかはら わろう、1896年1月16日 - 1976年1月21日)は、日本生化学者医学博士日本学士院会員。がん生化学的研究で知られる。

人物

鳥取県河村郡(現・湯梨浜町)生まれ。1918年コーネル大学を卒業後、ロックフェラー医学研究所理化学研究所東大伝染病研究所などで研究を進める。1923年医学博士京都大学)(学位論文「淋巴球に関する研究 」)の学位を取得。 1948年から財団法人癌研究会所長を務め、1962年、国立がんセンター研究所初代所長となる。所長時代には、がん細胞からトキソホルモンの抽出に成功するなど、研究所の存在を確立。1965年に福岡文子との共同研究で学士院賞を受賞。1968年度第1回高松宮妃癌研究基金学術賞を受賞。1974年からは同センター総長を務めるが、1976年に心筋梗塞にて死去[1]。墓所は多磨霊園[2]

外国産コレクションの草分け、日本産蝶の分類研究者としても知られ、晩年には自身のコレクションを国立科学博物館に寄贈している[3]

著書

共編著

脚注

  1. ^ 緒方正美(1976)「訃報」『やどりが』85・86: 60.
  2. ^ 中原和郎”. www6.plala.or.jp. 2024年12月9日閲覧。
  3. ^ 成富安信(1976)「中原和郎先生を偲ぶ」『やどりが』85・86: 66-7.

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中原和郎」の関連用語

中原和郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中原和郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中原和郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS