両価性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 01:57 UTC 版)
同一の対象に対して、愛情と憎しみなど対極的な情緒や態度を示す心的体験を両価性/アンビバレンス(ambivalence)という。ブロイアーは今でいう統合失調症の心性をあらわす語として用いたが、フロイトは神経症や正常な人の情緒のあり方にも使用範囲を広げ、いまでも後者の用い方が一般化している。
※この「両価性」の解説は、「精神分析学」の解説の一部です。
「両価性」を含む「精神分析学」の記事については、「精神分析学」の概要を参照ください。
- 両価性のページへのリンク