大衆からの認知
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 04:39 UTC 版)
「ブッシュレンジャー (集団)」の記事における「大衆からの認知」の解説
オーストラリア国内でブッシュレンジャーは大衆から関心を集めており、義賊(ぎぞく、反社会的でありながら民衆からは支持されている賊)とされることもしばしばあった。オーストラリアの歴史において、ブッシュレンジャー達はごく一部では尊敬されているという。その理由は、彼らの勇猛さや国家権力の反カトリック主義に対抗していたこと、彼らが「世の中の無警察化」というロマン主義を成し遂げたことなどである。ブッシュレンジャー達の中で、特筆すべきはネッド・ケリーであろう。彼の手紙(ジェリルデリーの手紙(英語版))や最後の戦いであるグレンロワン篭城は「ブッシュレンジャー=社会的な反抗者」という立場を明白に映し出している。ネッド・ケリーの認知度は有名なブッシュレンジャーの中でもずば抜けているが、これはオーストラリア国民のブッシュレンジャーに対する両価性を例証していると言えよう。ビクトリアン・ブッシュレンジャーズはビクトリアの荒野に生きたケリー・ギャングを称え、「ブッシュレンジャー」をチーム名の一部として採用している。
※この「大衆からの認知」の解説は、「ブッシュレンジャー (集団)」の解説の一部です。
「大衆からの認知」を含む「ブッシュレンジャー (集団)」の記事については、「ブッシュレンジャー (集団)」の概要を参照ください。
- 大衆からの認知のページへのリンク