不法投棄事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 21:04 UTC 版)
「縣南衛生」も参照 埼玉県の産業廃棄物処理業者である縣南衛生と共謀し、青森県三戸郡田子町と岩手県二戸市の県境に125万トンもの産業廃棄物を不法投棄していた事実が1999年に発覚。国内最大規模の不法投棄事件と言われる。 不法投棄された産業廃棄物は大半が首都圏(特に東京都・埼玉県)から運び込まれたもので、縣南衛生が処理委託を受けた首都圏の産業廃棄物とみられる。堆肥様廃棄物、RDF様廃棄物、有機溶剤入りドラム缶、廃油入りドラム缶、食品廃棄物、ダイオキシンを含む廃棄物、医療廃棄物、PCBが残留したコンデンサーなど、約125万トンが不法投棄された。 青森県と岩手県が協働して2004年(平成16年)から廃棄物の撤去を開始し、2013年(平成25年)12月に廃棄物等の全量撤去を完了した。その後も汚染された地下水の浄化作業などを2022年度(令和4年度)まで実施する。青森県は原状回復にかかる経費を約480億円と見込んでいる。
※この「不法投棄事件」の解説は、「三栄化学工業」の解説の一部です。
「不法投棄事件」を含む「三栄化学工業」の記事については、「三栄化学工業」の概要を参照ください。
不法投棄事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 21:04 UTC 版)
「三栄化学工業」も参照 青森県八戸市の産業廃棄物処理業者である三栄化学工業と共謀し、青森県三戸郡田子町と岩手県二戸市の県境に125万トンもの産業廃棄物を不法投棄していた事実が1999年に発覚。国内最大規模の不法投棄事件と言われ、不法投棄された産業廃棄物は大半が首都圏(特に東京都・埼玉県)から運び込まれたもので、縣南衛生が処理委託を受けた首都圏の産業廃棄物とみられる。 青森県と岩手県が協働して2004年(平成16年)から廃棄物の撤去を開始し、2013年(平成25年)12月に廃棄物等の全量撤去を完了した。その後も汚染された地下水の浄化作業などを2022年度(令和4年度)まで実施する。青森県は原状回復にかかる経費を約480億円と見込んでいる。
※この「不法投棄事件」の解説は、「縣南衛生」の解説の一部です。
「不法投棄事件」を含む「縣南衛生」の記事については、「縣南衛生」の概要を参照ください。
- 不法投棄事件のページへのリンク