不具合の事例とは? わかりやすく解説

不具合の事例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 03:03 UTC 版)

マジックナンバー (野球)」の記事における「不具合の事例」の解説

共同通信社の「マジックナンバー計算プログラム」の不具合として、以下の事例挙げられる2009年9月12日に、CMが1となった巨人クライマックスシリーズ進出決定報じられた。9月11日終了時セ・リーグで、巨人7539敗9分で勝率.658。CM「1」と報じられていた。巨人残り21試合全敗した場合最終勝率.556(7560敗9分)となる。6位の横浜4378敗0分)は残り23試合全勝しても最終勝率は.458、5位の広島5563敗4分)も残り22試合全勝しても最終勝率.550であり、この2チームはいずれ巨人を上回れない。一方3位ヤクルト5661敗1分で、残り26試合全勝すると最終勝率は.573、4位の阪神5662敗4分で、残り22試合全勝すると最終勝率は.557となり、いずれも巨人残り試合全敗した場合最終勝率上回るので、共同通信社配信記事は、巨人CMを「1」としていた。 しかし、この時点阪神残り試合全勝しないと巨人勝率を上回れない状態にあり、一方ヤクルトは2敗以内であれば巨人上回る可能性はあったものの、ヤクルト阪神直接対決が6試合残っていたために両チーム揃って巨人上回る可能性はなく、同時に巨人が4位以下になる可能性なくなっていたので、CS進出が既に確定していたことが発覚した。 この事例では、阪神ヤクルトが「巨人を上回れる最低成績での敗戦数の合計」が「阪神ヤクルト直接対決の数(6)」未満となればいずれか一方その他の試合全勝しても巨人成績を上回れなくなるので、その時点で巨人3位以上は確定するので、実際に9月11日前日9月10日時点で、巨人CS進出決定していたことになる。 9月9日 巨人 敗戦7339敗9分 .652)残り23試合 全敗7362敗9分 .541 ヤクルト 敗戦5560敗1分 .478)残り28試合 阪神 勝利5561敗4分 .474)残り24試合 阪神残り21勝3敗であれば.542となり巨人上回るヤクルト残り23勝5敗であれば.543で巨人上回るので、この日の時点では確定していない。 9月10日 巨人 勝利7439敗9分 .655)残り22試合 全敗7461敗9分 .548 ヤクルト 敗戦5561敗1分 .474)残り27試合 阪神 敗戦5562敗4分 .470)残り23試合 阪神残り22勝1敗で.550となるが、この場合ヤクルト最高勝率22勝5敗(阪神との直接対決で最低5敗を要するため)で.538となる。逆にヤクルト24勝3敗とした場合は.552となるものの、阪神最高勝率20勝3敗時の.536となるので、両チーム同時に巨人を上回れ可能性消滅した。 (9月11日時点での成績から、それ以前試合結果元に成績及び最低・最高勝率算出

※この「不具合の事例」の解説は、「マジックナンバー (野球)」の解説の一部です。
「不具合の事例」を含む「マジックナンバー (野球)」の記事については、「マジックナンバー (野球)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不具合の事例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不具合の事例」の関連用語

不具合の事例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不具合の事例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマジックナンバー (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS