下駒月とは? わかりやすく解説

下駒月

読み方:シモコマズキ(shimokomazuki)

所在 滋賀県蒲生郡日野町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒529-1633  滋賀県蒲生郡日野町下駒月

下駒月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 09:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 滋賀県 > 蒲生郡 > 日野町 > 下駒月
下駒月
下駒月
下駒月の位置
北緯34度58分33.11秒 東経136度14分7.61秒 / 北緯34.9758639度 東経136.2354472度 / 34.9758639; 136.2354472
日本
都道府県 滋賀県
蒲生郡
市町村 日野町
面積
[1]
 • 合計 2.738783673 km2
人口
2019年(令和元年)8月31日現在)[2]
 • 合計 254人
 • 密度 93人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
529-1633[3]
市外局番 0748(八日市MA[4]
ナンバープレート 滋賀

下駒月(しもこまづき)は、滋賀県蒲生郡日野町大字[5]。旧蒲生郡下駒月村[5]

地理

日野町南西部に位置する。南西に布引山甲賀市土山町大野)、北東に小岳(日野町鎌掛)があり、その間にある谷を流れる駒月川右岸に位置する[5]。北で深山口、東で鎌掛、南で上駒月、南西で甲賀市土山町大野、西で迫と接する。

歴史

中世には狛月谷(こまづきだに)の地名が見られる[5]慶長6年(1601年)、水野氏と旗本小普請組武嶋氏との入会給となり合わせて下駒月村500余を有した[5]。また、天保郷帳によれば、天保8年(1837年)の村高は707石であり、明和3年(1766年)の村方明細帳によればこのうち207石余が水野氏の知行であり、500石が武嶋弁之助の知行であるとされる[5]。元来は甲賀郡であったが、1889年明治22年)、町村制施行により蒲生郡に編入され、蒲生郡南比都佐村の大字となった[5]1955年昭和30年)には合併により日野町の大字になっている[5]

地名の由来

中世、近辺の谷を狛月谷(こまづきだに)と称しており、これに基づく[5]。また、「こま」の呼び名より渡来人居住地説がある[5]

世帯数と人口

2019年(令和元年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

大字 世帯数 人口
下駒月 82世帯 254人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 341人 [6]
2000年(平成12年) 330人 [7]
2005年(平成17年) 330人 [8]
2010年(平成22年) 277人 [9]
2015年(平成27年) 267人 [10]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 74世帯 [6]
2000年(平成12年) 73世帯 [7]
2005年(平成17年) 73世帯 [8]
2010年(平成22年) 71世帯 [9]
2015年(平成27年) 78世帯 [10]

学区

町立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]

番・番地等 小学校 中学校
全域 日野町立南比都佐小学校 日野町立日野中学校

交通

鉄道

当地には鉄道は通っていない。

バス

道路

施設

  • 下駒月会議所
  • 下駒月農業集会所

史跡

  • 安楽寺
  • 西照院
  • 日枝神社

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 滋賀県蒲生郡日野町の町丁・字一覧” (日本語). 人口統計ラボ. 2019年9月30日閲覧。
  2. ^ a b 日野町人口情報の詳細” (日本語). 日野町 (2019年9月1日). 2019年9月30日閲覧。
  3. ^ a b 下駒月の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1979, p. 375.
  6. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  7. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ 小中学校への入学”. 日野町 (2018年9月11日). 2019年9月30日閲覧。
  12. ^ 郵便番号簿 2018年度版 (PDF)” (日本語). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下駒月」の関連用語

下駒月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下駒月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下駒月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS