上堂とは? わかりやすく解説

じょう‐どう〔ジヤウダウ〕【上堂】

読み方:じょうどう

[名](スル)

禅宗で、住持または導師法堂(はっとう)に上がって説法をすること。

禅宗で、食事のために僧堂上がること。

禅寺座敷の上段の間。


法隆寺上御堂(上堂)

重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(寺院):  法観寺五重塔  法道寺多宝塔  法道寺食堂  法隆寺上御堂  法隆寺中院本堂  法隆寺地蔵堂  法隆寺大湯屋

上堂

読み方:カミドウ(kamidou)

所在 岩手県盛岡市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上堂」の関連用語

上堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS