上坂神社とは? わかりやすく解説

上坂神社

読み方:コウザカジンジャ(kouzakajinja)

別名 かみさかたのみや

教団 神社本庁

所在 滋賀県長浜市

祭神 素盞嗚尊

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

上坂神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/07 21:36 UTC 版)

上坂神社
所在地 滋賀県長浜市東上坂町1302
位置 北緯35度24分24.3秒
東経136度19分03.4秒
座標: 北緯35度24分24.3秒 東経136度19分03.4秒
主祭神 素盞嗚命
社格 国史見在社
旧県社
創建 伝孝霊天皇25年
本殿の様式 一間社流造
別名 上坂田宮
例祭 4月20日
主な神事 底樋祭(5月8日)
テンプレートを表示

上坂神社(こうさかじんじゃ)は、滋賀県長浜市東上坂町にある神社である。「上坂田宮」ともいい、国史見在社に比定されている。旧社格県社

祭神

神紋

  • 大瓜五葉

歴史

社伝によると、孝霊天皇25年に創建されたと伝わる。上坂田郷の惣社である。『三代実録』に貞観17年12月5日(876年)に従五位下を授かった「坂神」に相当するとされる(国史見在社)[1]京極氏織田信長豊臣秀吉の崇敬を受けた。

明治9年(1876年)に村社に列し、大正12年(1923年)に県社に昇格した。

祭典

  • 例祭 - 4月20日
  • 底樋祭 - 5月8日

境内社

  • 流岡神社

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 大津市関蝉丸神社とする説もある。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上坂神社」の関連用語

上坂神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上坂神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上坂神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS