上人号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上人号の意味・解説 

上人

(上人号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 04:58 UTC 版)

上人(しょうにん)とは、仏教における高僧への敬称であり称号。上人号とも。

元は『大品般若経』において智徳を備えた人物に対して敬意を払ったものであった。

歴史

日本では、貞観6年(864年)に僧位の一つとして置かれた法橋上人の略号であったが、後に民間においても諸国を回って民衆教化にあたった僧に対して「上人」あるいは「聖人」と呼ぶようになった。こうした用い方をされた僧侶の初めは空也であると言われている。

室町時代以後、天皇より上人号の綸旨を受けた者を「上人」と呼ぶ慣習が生まれた。

宗派

上人号に用いる名称が宗派によって定まっている宗派がある。

浄土宗では下の字に「誉」、浄土真宗では下の字に「如」(ただし本願寺などの法主に対しては綸旨の有無に関わらず上人号が用いられていた)、時宗では下の字に「阿」、日蓮宗では上の字に「日」を用いるのがそれに該当する

日蓮正宗では法主または法主経験者のみ生存中上人号を使用する。

死後僧正は上人号、権僧正は贈上人される[1]

出典

  1. ^ 池上裕子小和田哲男編小林清治編池享編、黒川直則編『クロニック 戦国全史』(講談社1995年) 502頁参照。

参照文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上人号」の関連用語

上人号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上人号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS