上ゲ駅とは? わかりやすく解説

上ゲ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 21:13 UTC 版)

上ゲ駅
駅舎(2018年6月)
あげ
AGE
KC14 青山 (2.2 km)
(0.8 km) 知多武豊 KC16
所在地 愛知県知多郡武豊町字下門23番地5
駅番号 KC15
所属事業者 名古屋鉄道(名鉄)
所属路線 河和線
キロ程 19.0 km(太田川起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
1,201人/日
-2024年-
開業年月日 1932年昭和7年)7月1日
備考 無人駅駅集中管理システム導入駅)
テンプレートを表示

上ゲ駅(あゲえき)は、愛知県知多郡武豊町字下門にある名鉄河和線。駅番号はKC15

歴史

年表

駅名の由来

駅東側の上ケ(あげ)から取られているが、その由来は諸説ある。下記にその例を挙げる。

  • 上ケ付近はかつて存在した長尾城西方の城内居住区画に当たり、ここに住んでいた農民が『城(本丸)を見上げる地』と尊称していたことに由来する[6]
  • 長尾村の氏神である武雄(たお)神社が地内にあることを示し、かつそれを尊び奉るために地名に尊称として『』を冠した[7]

駅構造

6両までに対応した2面2線の相対式ホームを有する無人駅である。2007年平成19年)3月14日駅集中管理システムが導入され、それぞれのホームに駅舎が設けられた。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 KC 河和線 下り 河和内海方面[8]
2 上り 太田川金山名鉄名古屋方面[8]

配線図

上ゲ駅 構内配線略図

太田川・
名古屋方面

河和・
内海方面
凡例
出典:[9]


ダイヤ

2023年令和5年)ダイヤ変更で普通の殆どが知多半田駅以北のみ運行となった為、急行及び快速急行の約9割が知多半田以南で普通へ種別変更する形で当駅に停車していた[10]。なお、知多半田以南の急行通過駅は当駅のみであった。2024年(令和6年)3月16日付のダイヤ改正より快速急行停車駅となったため、この種別変更は解消された[5]。また、快速急行停車駅となったが同線内の成岩駅と同じく、特急の特別停車は終日行われない。

利用状況

  • 「移動等円滑化取組報告書」によれば、2024年度の1日平均乗降人員は1201人である[11]
  • 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は583人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中254位、河和線・知多新線(24駅)中21位であった[12]
  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は523人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中274位、河和線・知多新線(26駅)中22位であった[13]
  • 『愛知県統計年鑑』によると1日の平均乗車人員は2007年度228人、2008年度235人である。

近年の1日平均乗降人員の推移は以下の通り。

年度 一日平均
乗降人員
出典
1992 523 『名古屋鉄道百年史』[13]
2013 583 『名鉄120年:近20年のあゆみ』[12]
2019 985 移動等円滑化取組報告書[14]
2020 793 移動等円滑化取組報告書[15]
2021 824 移動等円滑化取組報告書[16]
2022 889 移動等円滑化取組報告書[17]
2023 989 移動等円滑化取組報告書[18]
2024 1,201 移動等円滑化取組報告書[11]

一時期河和線で最少の利用者数となったことがあるが、近年の利用者の増加や河和口駅の利用者減少に伴い順位が繰り上がっている。知多新線の駅を含めると、美浜緑苑駅よりは多い。

駅周辺

隣の駅

名古屋鉄道
KC 河和線
特急
通過
快速急行急行準急・■普通
青山駅 (KC14) - 上ゲ駅 (KC15) - 知多武豊駅 (KC16)
  • かつて青山駅 - 当駅間には複線化の過程で蛇渕信号所が一時期存在した(1962年廃止)。

脚注

  1. ^ a b c 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、872頁。 
  2. ^ 総理府統計局 編『会社企業名鑑 昭和43年版』 日本統計協会、1968年11月。pp1415
  3. ^ 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2013年、256頁。ISBN 978-4-7770-1336-4 
  4. ^ 服部重敬『常滑線・河和線・知多新線』 3巻、フォト・パブリッシング〈昭和-平成時代の名古屋鉄道〉、2024年、109頁。 ISBN 978-4802134996 
  5. ^ a b 3月16日(土)にダイヤ改正を実施します”. 名古屋鉄道. 2024年1月15日閲覧。
  6. ^ 尾藤卓男 『各駅地名解 名古屋鉄道の巻』、東海地名学研究所、1982年 pp.317-318
  7. ^ 武豊町誌編さん委員会(編)『武豊町誌 本文編』、武豊町、1984年 p.363
  8. ^ a b 上ゲ(KC15)(あげ) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  9. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  10. ^ 2023.3.18からの時刻表
  11. ^ a b 令和6年度 移動等円滑化取組報告書” (PDF). 名古屋鉄道. 2025年8月13日閲覧。
  12. ^ a b 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  13. ^ a b 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  14. ^ 令和元年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2020年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月13日閲覧。
  15. ^ 令和2年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月13日閲覧。
  16. ^ 令和3年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2022年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月13日閲覧。
  17. ^ 令和4年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2025年8月13日閲覧。
  18. ^ 令和5年度 移動等円滑化取組報告書” (PDF). 名古屋鉄道. 2024年7月10日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上ゲ駅」の関連用語

上ゲ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上ゲ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上ゲ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS