黒笹駅とは? わかりやすく解説

黒笹駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 03:49 UTC 版)

黒笹駅
駅舎(2018年11月)
くろざさ
KUROZASA
TT05 米野木 (2.3 km)
(1.9 km) 三好ヶ丘 TT03
愛知県みよし市黒笹町縄手上36番地2
駅番号 TT04
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 豊田線
キロ程 7.1km(赤池起点)
上小田井から27.5 km
駅構造 高架駅
ホーム 相対式 2面2線
乗降人員
-統計年度-
2,540人/日
-2020年-
開業年月日 1979年昭和54年)7月29日
備考 無人駅
駅集中管理システム導入駅)
テンプレートを表示

黒笹駅(くろざさえき)は、愛知県みよし市黒笹町にある、名鉄豊田線である。駅番号はTT04

歴史

  • 1979年昭和54年)7月29日 - 開業。当時は無人駅[1]
  • 1984年(昭和59年)3月20日 - 7時 - 19時のみ駅員が配置される[1][2]
  • 2003年平成15年)10月1日 - トランパス使用開始に伴い駅集中管理システム導入、無人化[2]
  • 2006年(平成18年)4月1日 - エレベータ設置。
  • 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
  • 2011年(平成23年)5月7日 - 三好ヶ丘第三特定土地区画整理事業の換地処分に伴い、町名・番地変更。
  • 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。

駅構造

相対式2面2線ホームの高架駅である。駅集中管理システムが導入された無人駅で、豊田市駅から遠隔管理されている。

駅の西(米野木駅側)には愛知池を跨ぐ愛知池橋梁(全長256m)が架橋されており、安全のため風速計が設置されている。そのため、強風時の折り返し運転用に渡り線が設置されている[2]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 TT 豊田線 下り[3] 豊田市ゆき[4]
2 上り[3] 赤池伏見上小田井方面[4]

配線図

黒笹駅 構内配線略図

赤池方面

豊田市方面
凡例
出典:[5]
赤池方に渡り線あり


利用状況

  • 『移動等円滑化取組報告書』によると、2020年度の1日平均乗降人員は2,540人である[6]
  • 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は2,657人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中159位、 豊田線(8駅)中8位であった[7]
  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は4,161人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中111位、豊田線(8駅)中5位であった[8]

『愛知県統計年鑑』、『みよしものしり専科』各号によると、乗車人員の推移は以下の通りである。

乗車人員の推移
年間乗車人員 一日平均
乗車人員
備考
総数 定期
1979(昭和54)年度 75831 32910 318 7月29日開業[9]
1980(昭和55)年度 158488 88170 438 [10]
1981(昭和56)年度 185504 102150 512 [11]
1982(昭和57)年度 197473 109710 545 [12]
1983(昭和58)年度 196760 113340 543 [13]
1984(昭和59)年度 217665 126840 601 [14]
1985(昭和60)年度 240032 147930 663 [15]
1986(昭和61)年度 258641 162390 715 [16]
1987(昭和62)年度 269093 169350 743 [17]
1988(昭和63)年度 650176 520350 1801 [18]愛知大学開校
1989(平成元)年度 632935 514020 1754 [19]
1990(平成02)年度 672623 563040 1864 [20]
1991(平成03)年度 689699 572820 1910 [21]
1992(平成04)年度 697934 576780 1934 [22]
1993(平成05)年度 754642 621660 2091 [23]
1994(平成06)年度 775411 647130 2149 [24]
1995(平成07)年度 802460 671040 2223 [25]
1996(平成08)年度 843394 699960 2337 [26]
1997(平成09)年度 877853 726840 2433 [27]
1998(平成10)年度 935807 777480 2594 [28]
1999(平成11)年度 979728 821580 2714 [29]
2000(平成12)年度 987723 825630 2737 [30]
2001(平成13)年度 1016748 848490 2818 [31]
2002(平成14)年度 1030181 863880 2856 [32]
2003(平成15)年度 1021695 842820 2830 [33]
2004(平成16)年度 944146 754410 2616 [34]
2005(平成17)年度 990401 763530 2743 [35]
2006(平成18)年度 1026136 809160 2842 [36]
2007(平成19)年度 1035124 798720 2865 [37]
2008(平成20)年度 1108938 861840 3071 [38]
2009(平成21)年度 1116855 873270 3093 [39]
2010(平成22)年度 1164880 917820 3227 [40]
2011(平成23)年度 1188159 [41]
2012(平成24)年度 468016 [41]愛知大学移転
2013(平成25)年度 482014 [41]
2014(平成26)年度 498798 [41]
2015(平成27)年度 535251 [42]
2016(平成28)年度 553948 [42]
2017(平成29)年度 571558 [42]
2018(平成30)年度 598848 [42]
2019(令和元)年度 602691 [43]

駅近くにあった愛知大学のキャンパスがささしまライブ24に移転した[44]ため、2012年平成24年)度から急激に利用者が減少している。

駅周辺

駅周辺には、住宅地が広がる。駅の北東部には、三好黒笹研究開発工業団地があり、トヨタ自動車の研究所等が立地している。

なお当駅は日進市東郷町との境界近くにあり、日進町米野木町や東郷町諸輪の一部は当駅からの徒歩圏になる。

愛知大学三好キャンパス跡地は、ミヨシミライトという名称で戸建ての団地になっている[45]。バスがないが、2022年令和4年)4月1日から乗合タクシーが当駅まで運航している(デマンド型、黒笹地区3 - 黒笹駅バス停)[46]

公共施設

商業施設

スポーツ施設

その他の施設

バス路線


付記事項
  • 愛・地球博開催時は当駅より会場行きのシャトルバス(有料)が運行されていた。

隣の駅

名古屋鉄道
TT 豊田線
米野木駅(TT05) - 黒笹駅(TT04) - 三好ヶ丘駅(TT03)

脚注

  1. ^ a b 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、871頁。 
  2. ^ a b c 清水武『名古屋鉄道各駅停車』洋泉社、2016年、112頁。ISBN 978-4-8003-0800-9 
  3. ^ a b 路線別時刻表”. 名古屋鉄道. 2025年1月23日閲覧。
  4. ^ a b 黒笹(TT04)(くろざさ) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  5. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  6. ^ 令和2年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  7. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  8. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  9. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和56年刊』、愛知県、1981年、228頁
  10. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和57年刊』、愛知県、1982年、240頁
  11. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和58年刊』、愛知県、1983年、224頁
  12. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和59年刊』、愛知県、1984年、224頁
  13. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和60年刊』、愛知県、1985年、242頁
  14. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和61年刊』、愛知県、1986年、236頁
  15. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和62年刊』、愛知県、1987年、224頁
  16. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和63年刊』、愛知県、1988年、224頁
  17. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成元年刊』、愛知県、1989年、226頁
  18. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成2年刊』、愛知県、1990年、224頁
  19. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成3年刊』、愛知県、1991年、226頁
  20. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成4年刊』、愛知県、1992年、230頁
  21. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成5年刊』、愛知県、1993年、222頁
  22. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成6年度刊』、愛知県、1995年、222頁
  23. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成7年度刊』、愛知県、1996年、第10章 運輸・通信
  24. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成8年度刊』、愛知県、1997年、第10章 運輸・通信
  25. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成9年度刊』、愛知県、1998年、第10章 運輸・通信
  26. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成10年度刊』、愛知県、1999年、第10章 運輸・通信
  27. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成11年度刊』、愛知県、2000年、第10章 運輸・通信
  28. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成12年度刊』、愛知県、2001年、第10章 運輸・通信
  29. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成13年度刊』、愛知県、2002年、第10章 運輸・通信
  30. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成14年度刊』、愛知県、2003年、第10章 運輸・通信
  31. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成15年度刊』、愛知県、2004年、第10章 運輸・通信
  32. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成16年度刊』、愛知県、2005年、第10章 運輸・通信
  33. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成17年度刊』、愛知県、2006年、第10章 運輸・通信
  34. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成18年度刊』、愛知県、2007年、第10章 運輸・通信
  35. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成19年度刊』、愛知県、2008年、第10章 運輸・通信
  36. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成20年度刊』、愛知県、2009年、第10章 運輸・通信
  37. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成21年度刊』、愛知県、2010年、第10章 運輸・通信
  38. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成22年度刊』、愛知県、2011年、第10章 運輸・情報通信
  39. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成23年度刊』、愛知県、2012年、第10章 運輸・情報通信
  40. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成24年度刊』、愛知県、2013年、第10章 運輸・情報通信
  41. ^ a b c d 政策推進部 企画政策課(編)『みよしものしり専科 平成27年版』、みよし市、2015年、71頁
  42. ^ a b c d 政策推進部 企画政策課(編)『みよしものしり専科 令和元年版』、みよし市、2020年、65頁
  43. ^ 政策推進部 企画政策課(編)『みよしものしり専科 令和2年版』、みよし市、2021年、65頁
  44. ^ “100メートルモール壁面に植物 愛知大名古屋新キャンパス”. 中日新聞 (中日新聞社). (2012年4月1日)
  45. ^ トヨタホーム、愛知大学跡地で288区画の大規模分譲=サーラ住宅、PLT傘下の2社も参画、「人と社会がつながる街」へ(2020年6月11日、住宅産業新聞)2022年11月13日閲覧
  46. ^ 乗継タクシー”. みよし市 (2023年9月5日). 2024年10月30日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒笹駅」の関連用語

黒笹駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒笹駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒笹駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS