三項演算子とは? わかりやすく解説

三項演算子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 02:09 UTC 版)

Javaの文法」の記事における「三項演算子」の解説

三項演算子は二つ記号?と:を組み合わせて記述する条件演算子とも呼ぶ。構文は以下である。 条件 ? 式1 : 式2 条件がtrueであるとき、式1の値をとる。そうでない場合は式2の値をとる。 例: String answer = (p < 0.05) ? "reject": "keep"; // これは以下のコード等価である:String answer;if (p < 0.05) { answer = "reject";} else { answer = "keep";}

※この「三項演算子」の解説は、「Javaの文法」の解説の一部です。
「三項演算子」を含む「Javaの文法」の記事については、「Javaの文法」の概要を参照ください。


三項演算子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 06:06 UTC 版)

条件演算子」の記事における「三項演算子」の解説

C言語などには、次の構文の三項の条件演算子がある。 <条件式> ? <真式> : <偽式> 3項を結ぶ必要上、「?」と「:」の2つ記号を使うが、演算子としては1つ演算子である。 <条件式>は真 (true) または偽 (false) の論理値返す論理式 (ブール型) である(あるいは論理値暗黙型変換可能な型を返す)。真式と偽式は同じ型の値を返さなければならない暗黙型変換可能なら許されることもある)。 この構文自身も式であるので値をもち、その値は上記<真式>または<偽式>の値のいずれかである。<条件式>が真の場合は<真式>、偽の場合は<偽式>の値となる。 例えば、Java言語では、次のように用いる。 int weight;...String message = weight <= 100 ? "OK" : "積載量オーバー"; この場合変数weightの値が100以下であれば変数messageに"OK"という文字列代入されそれ以外であれば"積載量オーバー"という文字列代入される。これは通常のif-else文を用いて書いた次の例と同じ意味であり、コンパイルした結果はしばしば同じものとなる。 String message;if (weight <= 100) { message = "OK";} else { message = "積載量オーバー";} 条件演算子はこの例のように、条件によって異なる値をある処理(上の例ではmessageへの代入)に適用する、という場合記述簡潔にすることができるC言語およびC++では、変数宣言時の初期化条件演算子用いることで、再代入許可しないconst修飾され変数定義することができるようになる。さらにC++においては、if-else文による初期化では必要な変数宣言時のデフォルトコンストラクタ不要となる。 const std::string message(weight <= 100 ? "OK" : "積載量オーバー");

※この「三項演算子」の解説は、「条件演算子」の解説の一部です。
「三項演算子」を含む「条件演算子」の記事については、「条件演算子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三項演算子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から三項演算子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三項演算子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三項演算子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三項演算子」の関連用語

三項演算子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三項演算子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJavaの文法 (改訂履歴)、条件演算子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS