三音節形容詞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:40 UTC 版)
三音節形容詞のアクセントの対応類院政東京秋田所属語例融合 無し有り 一類H○○○高高降 ○○○低高高 ○○○低低低 ○○低低 赤い・浅い・厚い・甘い・荒い・薄い・遅い・重い・硬い・軽い・辛い・遠い 二類L○○○低低降 ○○○低高低 ○○○低高低 ○○低高 青い・熱い・痛い・旨い・多い・痒い・辛い・臭い・黒い・寒い・渋い・白い・狭い・高い・近い・強い・長い・苦い・早い・低い・広い・深い・太い・古い・細い・脆い・安い・緩い・若い・悪い 三音節形容詞は、一類が平板型、二類が中高型で共通語と同じような区別がある。三音節形容詞は、母音が融合して、アゲァ(赤い)、イデァ(痛い)のように二音節で発音されることがしばしばあるが、そのような場合は一類が平板型、二類が尾高型となり区別は維持される。二類の活用形では、タゲァグ(高く)、タゲァクテ(高くて)、タゲァガッタ(高かった)、タゲァンバ(高ければ)のように共通語では第一拍に核を持つ活用形が、秋田方言では第二音節に核がある。
※この「三音節形容詞」の解説は、「秋田弁」の解説の一部です。
「三音節形容詞」を含む「秋田弁」の記事については、「秋田弁」の概要を参照ください。
- 三音節形容詞のページへのリンク