三年鳴かず飛ばずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 三年鳴かず飛ばずの意味・解説 

三年鳴かず飛ばず

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:01 UTC 版)

淳于髠」の記事における「三年鳴かず飛ばず」の解説

父の桓公の後を継いで即位したばかりの威王は 隠を喜び好んで淫楽長夜の飲為す沈湎(酒におぼれること)して治めず、政を卿大夫委せ百官乱し諸侯並び浸し、国且に危亡せんとすること、旦暮在り左右敢えて諫むし。 と記されていた。隠とは『隠語』のことで、謎かけ好きな威王は、側近とも謎かけ語っていた。しかし、自分出した謎が早く解ける機嫌悪くて首が飛ぶかもしれず、側近たちは苦労した。そのころ、三晋(韓、魏、趙)は斉を侵略し攻撃していた。この侵攻に、斉は手も足も出なかった。そんな状態が九年続き、斉は各国から見くびられていた。そのような状態の中、淳于髠は、威王謁見謎かけ使い、「わが国大きながいます。王宮の庭に止まって三年のあいだ、飛ばず鳴かずです。王様、これが何という鳥かご存知ですか?」と言った。これに対して威王は、 此の飛ばずば即ち已まん。一たび飛ばば天に沖せん。鳴かずば即ち已まん。一たび鳴かば人を驚かさん。 と答えた。「このは、飛ばなければ飛ばぬままだけれど一度飛べば天へ飛躍するだろう、このは、鳴かなければ鳴かぬままだけれど一度鳴けば人を驚かすだろう」、という意味である。 その後淳于髠威王仕えた名君として振る舞った威王は斉の国中に県の長官72人を召集して、業績のあった一人賞し業績のなかった一人罰した。そして、兵を整えて猛然と出撃した、三晋などの各国君主驚愕して、斉から奪った土地返した以降から威王威光による治世36年及んだ

※この「三年鳴かず飛ばず」の解説は、「淳于髠」の解説の一部です。
「三年鳴かず飛ばず」を含む「淳于髠」の記事については、「淳于髠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三年鳴かず飛ばず」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三年鳴かず飛ばず」の関連用語

1
56% |||||

三年鳴かず飛ばずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三年鳴かず飛ばずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの淳于髠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS