伍挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伍挙の意味・解説 

伍挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 13:08 UTC 版)

伍 挙(ご きょ、中国語: 伍舉)は、春秋時代政治家。即位して3年間、遊蕩を尽くしていた荘王に、謎かけを用いて諫言を行った人物として知られる。伍参の子。子に伍奢、孫に伍子胥

鳴かず飛ばず

荘王は、即位して三年の間、政令も出さず日夜遊び暮らし「諫言をする者は殺す」と布告していた。伍挙は、鐘と太鼓の間に座り左に鄭姫を右に越女を抱いている荘王に「謎かけをしましょう。三年間、飛ばず鳴かずの鳥がいます。これはなんの鳥でしょうか?」と問いかけた。荘王は「三年飛ばない鳥は、飛べば天を衝くほど高く飛び、三年鳴かない鳥は、鳴けば人を驚かすだろう。挙よ退りなさい。私には(お前が言いたいことは)分かっている」と答えた。

荘王はのちに諫言を行った蘇従と伍挙を重用し、国政に用いた。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伍挙」の関連用語

伍挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伍挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伍挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS