一飜とは? わかりやすく解説

一飜

読み方:いーはん
別表記:1飜イーハン

麻雀における上がり役単位。一飜には、門前ツモタンヤオ一盃口などがある。

一飜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:30 UTC 版)

麻雀の役一覧」の記事における「一飜」の解説

役名読み仮名略称条件と​食い下がり 別名・俗称備考など立直 リーチ 門前のみ メンタンピンなどのメン門前立直意味する一発 イッパツ リーチ時​のみ 俗称として「即」とも。競技麻雀では採用されない場合がある。 門前清自摸和 メンゼンチン​ツモホウ ツモ 門前のみ 断么九 タン​ヤオチュー タンヤオ 副露した断么(喰いタン)を認めないルールもある。 平和 ピンフ 門前のみ 完先ルールなど地方によっては自摸和了した場合に平和が消えルールもある。 一盃口 イー​ペーコー イーペー 門前のみ かつては一色二順」「一色同順」とも。 役牌飜牌翻牌 ヤクハイファンパイ、ハンパイ ダブ東など自風と場風が重なっている連風牌場合は、1面子で2飜となる。 嶺上開花 リンシャンカイホウ リンシャン 搶槓 チャンカン 海底摸月 ハイテイ​モーユエ ハイテイ 海底撈月(ハイテイラオユエ)とも。後述の「河底撈魚」を「ハイテイロン」と呼ぶ場合、「ハイテイツモ」と呼ばれる場合もある。 河底撈魚 ホーテイ​ラオユイ ホウテイ 海底河底は別々の役だが、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}両方とも「ハイテイ」と俗称される傾向にある。区別のため「ハイテイロン」とも。[要出典]

※この「一飜」の解説は、「麻雀の役一覧」の解説の一部です。
「一飜」を含む「麻雀の役一覧」の記事については、「麻雀の役一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一飜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一飜」の関連用語

一飜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一飜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの麻雀の役一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS