ヴィッテルスバッハ家のバイエルン公とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヴィッテルスバッハ家のバイエルン公の意味・解説 

ヴィッテルスバッハ家のバイエルン公

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 03:59 UTC 版)

バイエルン大公」の記事における「ヴィッテルスバッハ家のバイエルン公」の解説

1180年ヴィッテルスバッハ家オットー1世バイエルン公になって以来1918年バイエルン王国共和制移行するまで、常にヴィッテルスバッハ家バイエルン君主であった1214年にはルートヴィヒ1世プファルツ選帝侯位も獲得1328年にはルートヴィヒ4世皇帝になったが、分裂と統合重ね一家内での内紛絶えなかった。このためバイエルン部族大公伝統を引く有力諸侯ありながら選帝侯になれなかった。バイエルン統合されるのは1504年になってからのことである。 16世紀入ってドイツ宗教改革により新旧両派に分裂すると、プファルツヴィッテルスバッハ家プロテスタントの、バイエルンヴィッテルスバッハ家カトリック盟主として激しく対立した三十年戦争プファルツ選帝侯フリードリヒ5世皇帝フェルディナント2世バイエルン公マクシミリアン1世の軍に敗れて国外亡命すると、フェルディナント2世マクシミリアン1世プファルツ与え選帝侯地位につけた。この行為金印勅書という帝国法に反するものであったから、諸侯憤激買った三十年戦争長期化一因とも言われている)。結局バイエルン1648年ヴェストファーレン条約プファルツに代わって選帝侯地位獲得した同時にフリードリヒ5世の子カール1世ルートヴィヒ新設プファルツ選帝侯として認められた)。

※この「ヴィッテルスバッハ家のバイエルン公」の解説は、「バイエルン大公」の解説の一部です。
「ヴィッテルスバッハ家のバイエルン公」を含む「バイエルン大公」の記事については、「バイエルン大公」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヴィッテルスバッハ家のバイエルン公」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィッテルスバッハ家のバイエルン公」の関連用語

ヴィッテルスバッハ家のバイエルン公のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィッテルスバッハ家のバイエルン公のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバイエルン大公 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS