ハインリヒ5世 (ライン宮中伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハインリヒ5世 (ライン宮中伯)の意味・解説 

ハインリヒ5世 (ライン宮中伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 00:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハインリヒ5世
Heinrich V.
ライン宮中伯
ライン宮中伯ハインリヒ5世(1836年作)
在位 1195年 - 1212年

出生 (1173-04-11) 1173年4月11日
死去 (1227-12-12) 1227年12月12日(54歳没)
神聖ローマ帝国ブラウンシュヴァイク
埋葬 神聖ローマ帝国、ブラウンシュヴァイク大聖堂
配偶者 アグネス・フォン・ホーエンシュタウフェン
  アグネス・フォン・ランツベルク
子女 ハインリヒ6世
イルメンガルト
アグネス
家名 ヴェルフ家
父親 バイエルン公ザクセンハインリヒ獅子公
母親 マティルダ・オブ・イングランド
テンプレートを表示
ハインリヒ5世

ハインリヒ5世(Heinrich V., 1173年4月11日 - 1227年12月12日)は、ライン宮中伯バイエルン公ザクセンハインリヒ獅子公イングランドヘンリー2世の娘マティルダの長男。神聖ローマ皇帝シュヴァーベン大公オットー4世、リューネブルク公ヴィルヘルムの兄。異母兄のハインリヒ4世が夭折したため、実質上の長男となった。プファルツ系ヴェルフェン家の祖。

生涯

母の生国であるイングランドで育ち、1193年にライン宮中伯コンラートホーエンシュタウフェン家)の娘アグネス(1177年 - 1204年)と結婚、1195年のコンラートの死によりライン宮中伯領を相続した。この婚姻がきっかけで、1194年にはコンラートの兄である皇帝フリードリヒ1世とハインリヒの父である獅子公が和解するに至った[1]。1195年に父獅子公も死去した。

1197年に皇帝ハインリヒ6世が死去した際、ハインリヒ5世を含むほとんどの有力諸侯が十字軍に参加しており不在であったため、1198年に当時帝国諸侯でもなかった弟オットー4世が対立王に選ばれた[2]。ハインリヒは初め弟オットー4世を支持していたが、1203年からフィリップに寝返り、北ドイツの所領を幾つか手に入れた。1212年にライン宮中伯領を子のハインリヒ6世に譲り、甥のリューネブルク公オットーの元へ身を寄せた。しかしハインリヒ6世は嗣子なく1214年に死去し、ライン宮中伯位はヴィッテルスバッハ家バイエルン公ルートヴィヒ1世に与えられた。ハインリヒ5世の娘アグネスは1222年にルートヴィヒ1世の息子オットー2世と結婚し、以後、ライン宮中伯位はヴィッテルスバッハ家が継承していくこととなる[3]。ハインリヒは1227年にブラウンシュヴァイクで亡くなり、遺体はブラウンシュヴァイク大聖堂に葬られた。

子女

妻アグネス・フォン・ホーエンシュタウフェンとの間に3人の子を儲けた。

1209年頃にアグネス・フォン・ランツベルク(ヴェッティン家の下ラウジッツ辺境伯コンラート2世の娘)と結婚した。

脚注

  1. ^ 瀬原、p. 442
  2. ^ 瀬原、p. 452
  3. ^ 瀬原、p. 480 - 481

参考文献

  • 瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年
先代:
コンラート
ライン宮中伯
1195年 - 1212年
次代:
ハインリヒ6世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハインリヒ5世 (ライン宮中伯)」の関連用語

ハインリヒ5世 (ライン宮中伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハインリヒ5世 (ライン宮中伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハインリヒ5世 (ライン宮中伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS