ワンダーグリーンベルト2号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > ワンダーグリーンベルト2号の意味・解説 

ワンダーグリーンベルト2号【ワンダーグリーンベルト2ゴウ】(野菜)

※登録写真はありません 登録番号 第7566号
登録年月日 1999年 11月 30日
農林水産植物の種類 にら
登録品種の名称及びその読み ワンダーグリーンベルト2号
 よみ:ワンダーグリーンベルト2ゴウ
品種登録の有効期限 20 年
育成者権の消滅 2004年 12月 1日
品種登録者の名称 株式会社武蔵野種苗
品種登録者の住所 東京都豊島区南池袋1丁目26番10号
登録品種の育成をした者の氏名 片原辰夫
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は,中華人民共和国からの導入種より選抜した系統と「グリーンベルト」の自然交雑後代で,草姿がかなり立性,葉身がやや濃緑色で幅が広く周年栽培に向く品種である。草姿はかなり立,勢はやや強,草丈はかなり高である。葉身長さはやや長,幅は広,色はやや濃緑光沢程度及び葉肉厚さは中,垂れ程度はかなり弱である。葉鞘断面の形は円,太さはやや太,長さはかなり長,外観の色はやや帯赤,1葉鞘当たり葉数は中,分けつ数はやや多である。再収穫までの早晩及び抽だい早晩は早,休眠突入早晩は晩,ほう早晩は早である。「グリーンベルト」と比較して草姿が立つこと,草丈が高いこと,垂れ程度が弱いこと,再収穫までの早晩早いこと等で,「ワンダーグリーンベルト」と比較して葉身の色が濃いこと,垂れ程度が弱いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,昭和54年出願者の農場埼玉県入間郡三芳町)において,中華人民共和国からの導入種より選抜した系統と「グリーンベルト」を混植し,その自然交雑種子の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査継続し平成3年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである。なお,出願時の名称は「S60-13」であった




このページでは「品種登録データベース」からワンダーグリーンベルト2号を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からワンダーグリーンベルト2号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からワンダーグリーンベルト2号 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ワンダーグリーンベルト2号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワンダーグリーンベルト2号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS