「ワイルドでいこう!」(原題: Born to Be Wild)は、マーズ・ボンファイヤーが書き、ステッペンウルフが1968年にリリースした歌。この曲は、映画『イージー・ライダー』の冒頭で主人公らがバイクで疾走するシーンに使われ、その後も大衆文化およびカウンターカルチャーでバイク乗りの姿や態度に言及する際、しばしば引き合いに出される。またヘヴィメタルの嚆矢と言われることもあり、2番の歌詞にある heavy metal thunder(重金属の雷鳴)はロック音楽[5]におけるこのフレーズの初出にあたる[6]。
制作
マーズ・ボンファイヤーはこの曲をバラードとして書いた[7]。ボンファイヤーは以前は、ステッペンウルフの前身であるザ・スパロウズ(英語版)のメンバーであり、彼の弟はステッペンウルフのドラマーだった。ボンファイヤーは当初、この曲を他のバンド(例えば The Human Expression[8])に提供したが、テンポを速めアレンジし直したバージョンはステッペンウルフが最初に録音した。『オールミュージック』誌のハル・ホロヴィッツはこの曲を「パワフルなリフを効かせたロックの轟くような賛歌」「ラジオから流れる不朽の名曲であり、60年代の騒然とした社会運動の一面でもあり、それが直ちにステッペンウルフのサウンドを特徴づけ、日夜流れるAMラジオでオンエアされる機会を与えた」と評した[7]。
^Dimery, Robert (2011). 1001 Songs You Must Hear Before You Die. Octopus Publishing Group.
ISBN978-1-84403-717-9
^Hoskyns, Barney (1996). Waiting For the Sun: The Story of the Los Angeles Music Scene. Viking. p. 172. "The brilliant soundtrack, including the Byrds' 'Wasn't Born to Follow', Steppenwolf's proto-metal 'Born to be Wild', and Jimi Hendrix's 'If Six Was Nine', helped to set the film in a kind of outlaw-rock'n'roll context."
^ abcdefgLeszczak, Bob (2014). Who Did It First?: Great Rock and Roll Cover Songs and Their Original Artists. Rowman & Littlefield. p. 25.
ISBN978-1-4422-3321-8
1.CKBB - OLDIES BUT GOODIES - 2.middle&mellow of CRAZY KEN BAND - 3.クレイジーケンバンド・ベスト 鶴 - 4.クレイジーケンバンド・ベスト 亀 - 5.Single Collection / P-VINE YEARS - 6.World Standard CRAZY KEN BAND A Tatsuo Sunaga Live Mix - 7.DIGGIN' CRAZY KEN BAND MIXED BY MURO - 8.middle&mellow of CRAZY KEN BAND 2 - 9.フリー・ソウル・クレイジーケンバンド - 10.クレイジーケンバンドのィ夜ジャズ - 11.CRAZY KEN BAND ALL TIME BEST 愛の世界
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License. この記事は、ウィキペディアのワイルドでいこう! (改訂履歴)、ワイルドで行こう (改訂履歴)、ワイルドで行こう!!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。