ワイヤ放電加工とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワイヤ放電加工の意味・解説 

ワイヤ放電加工

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/22 15:02 UTC 版)

放電加工」の記事における「ワイヤ放電加工」の解説

ワイヤ放電加工は、金属(大抵、真鍮)の細いワイヤを被加工物に近付けるように送ってゆく。ワイヤボビンから一定の速さ供給され上下ガイド保持される。(まれに左右に保持する機械存在するが)一対ガイド相対的に運動することによりテーパ加工上下任意形状加工を行うことができる。一般的な上下ガイド配置され機械ではXY平面平行運動できるUV平面上に片方ガイド取り付けられている。このため、ワイヤ放電加工によって複雑で細かい形状切り出すことができる。ワイヤ放電加工では誘電体液体としてや油が用いられる使用する機械では、水の抵抗率その他の電気的特性は、フィルターイオン除去装置によって制御される。油は絶縁抵抗高くワイヤー加工物の間隙小さく精度出しやすいが、加工速度間隙大き水の方が優れている利用する機械には、吹き掛け方式かけ流し)と浸漬方式がある。現在では浸漬方式主流となっている。

※この「ワイヤ放電加工」の解説は、「放電加工」の解説の一部です。
「ワイヤ放電加工」を含む「放電加工」の記事については、「放電加工」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワイヤ放電加工」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイヤ放電加工」の関連用語

ワイヤ放電加工のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイヤ放電加工のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの放電加工 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS