ロータス賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロータス賞の意味・解説 

ロータス賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/12 22:16 UTC 版)

ロータス賞(ロータスしょう、英語: Lotus Prize for Literature)は、アジア・アフリカ作家会議が主催していた国際的な文学賞である。1969年に創設された[1]

受賞者 国籍 作品名
1969 アレックス・ラ・グーマ英語版[1] 南アフリカ共和国
1969 マフムード・ダルウィーシュ[2] パレスチナ
1969 トー・ホアイ英語版  ベトナム
1970 ハリヴァンシュ・ライ・バッチャン インド
1970 ズルフィア・イスライロワ ソビエト連邦
1970 アゴスティノ・ネトー アンゴラ
1971 ソノニーム・ウドヴァル モンゴル
1971 ターハー・フサイン  エジプト
1971 センベーヌ・ウスマン セネガル
1972 野間宏[1] 日本 青年の環』(1970年)
1972 ミハイル・ナイーマ レバノン
1972 マルセリーノ・ドス・サントス モザンビーク
1973 グギ・ワ・ジオンゴ  ケニア
1974 Youssef El-Sebai[3]
1975 ファイズ・アハマド・ファイズ[4] パキスタン
1975 チヌア・アチェベ[5] ナイジェリア
1975 (特別賞)金芝河 韓国
1976 タウフィーク・アルハキーム英語版[6]  エジプト
1977 Subhash Mukhopadhyay[7] バングラデシュ
1978 堀田善衛[1] 日本 『ゴヤ』(1977年)
1978 Meja Mwangi[8]  ケニア
1979 アントーニオ・ジャシント アンゴラ
1980 Hussein Morowah (Hussein Mroué)[9]
1981 ビーシュム・サーヘニー インド
1982 Ataol Behramoğlu[10] トルコ
1983 ジョゼ・クラヴェイリーニャ ポルトガル
1984
1985 立松和平[1] 日本
1986
1987
1988 小田実[1] 日本 『HIROSHIMA』(1981年)[11]
オドヴァル・ソノミン英語版[12] モンゴル
  • 1972年度までの受賞者は『新日本文学』1973年8月号に紹介されたものによる

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロータス賞」の関連用語

ロータス賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロータス賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロータス賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS