ロータス寺院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ロータス寺院の意味・解説 

ロータス‐じいん〔‐ジヰン〕【ロータス寺院】


ロータス寺院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 09:40 UTC 版)

ロータス寺院
バハイ礼拝堂
全景
ニューデリーでの位置
概要
用途 礼拝堂
建築様式 表現主義
所在地 インド, ニューデリー
座標 北緯28度33分12秒 東経77度15分31秒 / 北緯28.553325度 東経77.258600度 / 28.553325; 77.258600座標: 北緯28度33分12秒 東経77度15分31秒 / 北緯28.553325度 東経77.258600度 / 28.553325; 77.258600
完成 1986年11月13日
開業 1986年12月24日
高さ 34.27メートル (112.4 ft)
寸法
70メートル (230 ft)
技術的詳細
構造方式 コンクリートフレームとプレキャストコンクリート梁の屋根
設計・建設
建築家 ファリボルズ・サバア英語版
構造技術者 Flint & Neill
その他の情報
収容人員 1,300
テンプレートを表示

ロータス寺院(ロータスじいん)は、インド北部の都市デリーにあるバハイ信教の礼拝堂である。ロータス・テンプルとも呼ばれる。建立は1986年12月で、総建築費は、1,000万ドルである[1]

インド亜大陸の総本山で、ハスのような特徴的な形から、街の観光スポットとなっている。他のバハイ信教の礼拝堂と同様、信仰する宗教等に関係なく内部を見学できる。2001年度のCNNの報告によると、2001年の終わりまでに7,000万人以上の来場者が訪れ、世界で最も人が訪れた建物とされた[2]

受賞歴

  • 1987年、建築家にen:Institution of Structural Engineersから、本建物の「見た目のインパクトのなかに、とても目を引く花の美しさの模倣があった」ことから、「建築と宗教美術の優秀賞」を授与された[3]
  • 1987年、建築家に「Interfaith Forum on Religion, Art and Architecture, Affiliate of the American Institute of Architects, Washington, D.C」から、「建築と宗教美術の優秀賞」を授与された[4]
  • 1988年、北米照明技術協会から、 Paul Waterbury Outdoor Lighting Design Awardが授与された[4]
  • 1989年、the Maharashtra-India Chapter of the American Concrete Institute から、コンクリート建築優秀賞を授与された[4]
  • エンサイクロペディア・ブリタニカ1994年版の「建築」の項目に、この時代の卓越した建物と認定された[4]
  • 2000年、中国の建築協会が出版した「World Architecture 1900-2000: A Critical Mosaic, Volume Eight, South Asia」に20世紀の模範的な建物の1つとして掲載された[5]
  • 2000年、オーストリアのウィーンに本拠を置くGlobArt Academyは、建築家に「GlobArt Academy 2000賞」を授与した[5]

その他、多くの出版物や映像作品に取り上げられている。

脚注

  1. ^ “Achievements of the Seven Year Plan”. Bahá'í News: p. 3. (1987年7月). https://bahai-library.com/pdf/r/rabbani_achievements_seven-year_plan.pdf#page=2 2017年9月2日閲覧。 
  2. ^ “Encore Presentation: A Visit to the Capital of India: New Delhi”. Cable News Network. (2001年7月14日). http://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/0107/14/i_hs.00.html 2015年1月19日閲覧。 
  3. ^ An Architectural Marvel”. Baha'is of India. The Tribune, Chandigarh. 2016年4月25日閲覧。
  4. ^ a b c d Bahá'í Houses of Worship, India; The Lotus of Bahapur”. Bahá'í Association at The University of Georgia (2003年2月9日). 2016年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月12日閲覧。
  5. ^ a b Baha'i Temple in India continues to receive awards and recognitions”. Bahá'í International Community. Bahá'í World News Service. 2016年12月10日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロータス寺院」の関連用語

ロータス寺院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロータス寺院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロータス寺院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS