ロマンの死とは? わかりやすく解説

ロマンの死

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 05:49 UTC 版)

ガーリチ・ヴォルィーニ公国統一戦争」の記事における「ロマンの死」の解説

1205年6月19日ロマンはZawichostの戦い(ru)で、クラクフ公レシェクマゾフシェ公コンラトら率いポーランド諸公軍に敗れ戦死した。この時、ロマンの子ダニール4歳、ヴァシリコは2歳であり、ロマンの妻・アンナ(ru)はサノクハンガリー王アンドラーシュ2世面会しハンガリー兵から編成されガーリチ駐留軍指揮権得た。既に1204年12月30日段階で、ロマンハンガリー王アンドラーシュ2世との間には相互協定条約結ばれており、その中には、仮にどちらか死亡した場合、その遺児支援する協定含まれていた。なお、アンナアンドラーシュ2世姉妹とする説がある。 ロマンの死を知ったスモレンスク・ロスチスラフ家(ru)のリューリクキエフ大公位に復位し息子ロスチスラフ、チェルニゴフ・オレグ家(ru)、ポロヴェツ族コチャンらによるガーリチ遠征軍出撃させた。遠征軍シレト川付近でガーリチ・ヴォルィーニ軍を破るが、ガーリチ近郊での戦闘ではガーリチ守備部隊敗れ撤退した1206年、スモレンスク・ロスチスラフ家、チェルニゴフ・オレグ家、ポロヴェツ族チェルニゴフ諸公会議チェルニゴフ諸公会議(ru))を行った。その詳細記録されていないが、同年、これら諸公は再びガーリチへの遠征行ったまた、今回クラクフ公レシェク遠征軍加わった。これに対しハンガリー王アンドラーシュ2世戦闘回避しロマン妻子連れてガーリチから撤退したガーリチのボヤーレ・コルミリチチ家のウラジスラフ(ru)により、チェルニゴフ・オレグ家系であり、ノヴゴロド・セヴェルスキー公国出身の3兄弟(父はノヴゴロド・セヴェルスキー公イーゴリ、母はガーリチ・ロスチスラフ家のガーリチ公ヤロスラフの娘エフロシニヤ)が招聘された。3兄弟のうちウラジーミルガーリチ公スヴャトスラフ(ru)がヴォルィーニ公ロマンズヴェニゴロド公となり、ガーリチ・ヴォルィーニ公国分割統治された。

※この「ロマンの死」の解説は、「ガーリチ・ヴォルィーニ公国統一戦争」の解説の一部です。
「ロマンの死」を含む「ガーリチ・ヴォルィーニ公国統一戦争」の記事については、「ガーリチ・ヴォルィーニ公国統一戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロマンの死」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロマンの死」の関連用語

ロマンの死のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロマンの死のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガーリチ・ヴォルィーニ公国統一戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS