ロプロへの社名変更
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 01:20 UTC 版)
「日栄」という社名についたマイナスイメージを嫌い、2002年11月には株式会社ロプロへ社名変更した。社名の由来は、永い繁栄を意味する「Long Prosperity」から。これと前後して店舗網の整理も行われ、地方都市を中心に撤退が始まった。 2006年以降は最高裁判決の影響で過払い金返還請求が相次ぐようになり、収益を悪化させる。2008年4月の時点で店舗が政令指定都市のみとなっていたが、同年末をもって東京都・名古屋市・大阪市の3店舗以外はすべて閉鎖され、創業地の京都市からも撤退した。そのため、本店・本社は京都府京都市南区吉祥院九条町16番地であったが、2009年1月13日に大阪府大阪市淀川区宮原1丁目6番1号新大阪ブリックビル12階に実際の本社機能を移転し、2009年7月1日には登記上本店も同所に移動した。そして、2009年2月13日に松田龍一(創業者・松田一男の長男)が社長を辞任(取締役も同年3月31日に辞任)し、創業家が経営から退いた。 なお、2009年2月上旬の株価は24円前後で(PBRは0.13倍)、ピーク時の470分の一以下に落ち込んでいたが、同業のSFCGが経営破綻した2月24日以降は1桁になることが多かった。
※この「ロプロへの社名変更」の解説は、「日本保証」の解説の一部です。
「ロプロへの社名変更」を含む「日本保証」の記事については、「日本保証」の概要を参照ください。
- ロプロへの社名変更のページへのリンク