ロビー・ザ・ロボット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 23:38 UTC 版)
登場するロボット「ロビー・ザ・ロボット(英語版)」は、SFに登場するロボットのひとつのモデルを確立した。『宇宙家族ロビンソン』のフライデーや「スター・ウォーズシリーズ」のR2-D2は、ロビーの直系の子孫であると言ってもよい(ロビーとフライデーのデザインはどちらもロバート・キノシタが担当したものである)。ロビーはその後『続・禁断の惑星 宇宙への冒険』(原題は『THE INVISIBLE BOY』)、『トワイライト・ゾーン』『アダムスのお化け一家』など多数の作品にゲスト出演した。多くの玩具が発売されており、また「主役の補佐をするマスコット的なロボットの存在」という設定において日本のアニメ・特撮にも大きな影響を与えたとされる。[要出典] 「ロビー」の描写は、1950年に発表されたアシモフの『われはロボット』に登場するロボット工学三原則の影響を受けており、これは“「怪物を止めよ」というモービアス博士の命令を受けたロビーが放電しながら機能停止してしまう”というシークエンスにて表現されている。イドの怪物はモービアスの潜在意識を具現化したものであったため、「怪物を止める」にはモービアス博士を殺すしか方法がなかったからである。
※この「ロビー・ザ・ロボット」の解説は、「禁断の惑星」の解説の一部です。
「ロビー・ザ・ロボット」を含む「禁断の惑星」の記事については、「禁断の惑星」の概要を参照ください。
- ロビー・ザ・ロボットのページへのリンク