レファレンスからの郷土史の発掘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レファレンスからの郷土史の発掘の意味・解説 

レファレンスからの郷土史の発掘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 14:53 UTC 版)

指宿市立図書館」の記事における「レファレンスからの郷土史の発掘」の解説

偶発的な取り組みとして、レファレンスサービス契機とした郷土史発掘記録取り組みがある。例え京都府から指宿市訪れ、「潜水艇発着跡」の碑を見つけた人がその詳細求めて来館したことを契機として、指宿空襲特攻艇「震洋」にまつわる証言収集始まった。この調査の中で鹿児島湾無人島知林ヶ島付近砂州に旧大日本帝国海軍水上機残骸現存することが判明し2015年平成27年)に指宿図書館主催した戦跡ツアー」で参加者紹介している。 また、かつて山川地域成川浜と山川港を結ぶ瀬渡し船船頭歌っていた舟歌歌詞知りたい、というレファレンスに対して文献調査行ったものの記録は見つからず地域高齢者聞き取りを行うことで、『山川町史』にも収録されていなかった歌詞判明した

※この「レファレンスからの郷土史の発掘」の解説は、「指宿市立図書館」の解説の一部です。
「レファレンスからの郷土史の発掘」を含む「指宿市立図書館」の記事については、「指宿市立図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レファレンスからの郷土史の発掘」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レファレンスからの郷土史の発掘」の関連用語

レファレンスからの郷土史の発掘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レファレンスからの郷土史の発掘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの指宿市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS