ループドホース方式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ループドホース方式の意味・解説 

ループドホース方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 08:28 UTC 版)

空中給油」の記事における「ループドホース方式」の解説

受油機が垂らしたケーブル給油機捉え、これを給油ホース接続したのち、受油機がこれを巻き戻して給油ホースをたぐり寄せて給油口接続給油機が高度を上げて重力により燃料補給するというものである。アラン・コブハムが考案した方式で、それまで行われていた、給油ホースそのものパイロットが手でつかんで給油する方式比べて安全性簡便性向上した1949年アメリカ空軍B-50戦略爆撃機ラッキーレディ・ツー」による世界一周無着陸飛行行った際には、B-29改造した空中給油機KB-29により、本方式での空中給油受けた。またソ連空軍でも、Tu-4およびTu-16爆撃機一部で、本方式をもとに主翼端に送油給油装置取り付けた翼端式を採用した。 しかしその実施のために高度な機体操縦技術求められたほか、受油機側にも関連装置搭載が必要とされたため、やはりコブハムが考案した上記プローブアンドドローグ方式実用化されると、各国ともこちらに移行していった。

※この「ループドホース方式」の解説は、「空中給油」の解説の一部です。
「ループドホース方式」を含む「空中給油」の記事については、「空中給油」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ループドホース方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ループドホース方式」の関連用語

1
10% |||||

ループドホース方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ループドホース方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空中給油 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS