ルブルックの記録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ルブルックの記録の意味・解説 

ルブルックの記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 09:08 UTC 版)

サルタク」の記事における「ルブルックの記録」の解説

彼の生涯ペルシア語漢語資料にはほとんど記載がないため不詳である部分が多いが、幸いルイ9世より派遣されルブルクギヨーム修道士が、バトゥモンケ宮廷へ旅中先立ち彼のオルド訪問しているため、その若干知られている。 ヨーロッパ中東では、サルタクキリスト教信奉しているという噂があり、1253年にこの確認十字軍への支援求めてルイ9世ルブルクギヨーム派遣しており、さらに翌1254年8月29日にはローマ教皇インノケンティウス4世が、サルタク洗礼受けたと言う知らせ聞いて彼の許に書簡送って祝意表したルブルクギヨームによればサルタクオルドドン川中流域にありヴォルガ川から3日行程の距離にあったという。そこでサルタクは6人の夫人がおり、彼と一緒にいた長男にもまた2・3人の夫人がついていたといい、そのオルド豪奢であった報告している。ジュヴァイニーによればサルタクの子供がウラクチであった述べているが、『集史』ではサルタクには子息がいなかったと述べており、資料間で食い違い生じている。あるいはこの「長男」はそのウラクチである可能性もあるが、詳細不明である。

※この「ルブルックの記録」の解説は、「サルタク」の解説の一部です。
「ルブルックの記録」を含む「サルタク」の記事については、「サルタク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルブルックの記録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルブルックの記録」の関連用語

ルブルックの記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルブルックの記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサルタク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS