ルイ4世 (西フランク王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイ4世 (西フランク王)の意味・解説 

ルイ4世 (西フランク王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 01:22 UTC 版)

ルイ4世
Louis IV
西フランク国王
在位 936年 - 954年

出生 920年9月10日
西フランク王国ラン
死去 (954-09-10) 954年9月10日(34歳没)
西フランク王国ランス
埋葬 西フランク王国ランスサン=レミ聖堂
配偶者 ゲルベルガ・フォン・ザクセン
子女 ロテール
マティルド
シャルル
ルイ
シャルル
家名 カロリング家
王朝 カロリング朝
父親 シャルル3世
母親 エドギフ・オブ・ウェセックス
宗教 ローマ・カトリック
テンプレートを表示
ルイ4世

ルイ4世フランス語Louis IV d'Outremer, 920年9月10日 - 954年9月10日)は、西フランク王国カロリング朝)の国王(在位:936年 - 954年)。シャルル3世(単純王)とイングランド王エドワード(長兄王)の娘エドギフの息子。

幼児期に海外であるイングランドに逃れて育ったため、渡海王(d'Outremer, 海外王)と称された[1]

生涯

920年9月10日、ランエーヌ県)で生まれた。923年に父のシャルル3世が拘束・廃位されたため、当時わずか3歳だったルイは母とともに伯父であるイングランド王アゼルスタンのもとへ「海を越えて」避難した[2]。そのため彼には「Transmarinus」(Outremer、ウトラメール、海外)の渾名が付けられた[1]

936年、前王ラウールが崩御し、ルイはユーグ大公ユーグ・カペーの父)によりフランスへ呼び戻されて戴冠した[2]。しかし彼の統治権はランの街と北フランスのいくつかの場所に限られていた。ルイ4世は対立する貴族に自らの王権を認めさせていったが、ユーグ大公との間には対立が絶えなかった[3]

939年には神聖ローマ皇帝オットー1世ロタリンギアをめぐって争ったが[4]、結局同年にルイ4世はオットー1世の妹ゲルベルガと結婚し[1]ロートリンゲン大公位はオットー1世の弟ハインリヒ1世に与えられた。ゲルベルガは同年に前夫ロートリンゲン大公ギゼルベルトと死別していた。

954年9月10日、ルイ4世はランスマルヌ県)で落馬事故のため崩御し[5]サン=レミ聖堂に葬られた。王位は息子のロテールが継いだ。

子女

東フランク王ハインリヒ1世の娘でロートリンゲン大公ギゼルベルト未亡人ゲルベルガとの間に以下の子女がいる。

脚注

  1. ^ a b c Collins, p.151
  2. ^ a b 柴田、p.176
  3. ^ 瀬原、p.79
  4. ^ 瀬原、p.76
  5. ^ Collins, p.168

参考文献

先代
ラウール
西フランク国王
936年 - 954年
次代
ロテール



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ4世 (西フランク王)」の関連用語

ルイ4世 (西フランク王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ4世 (西フランク王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ4世 (西フランク王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS