ウトラメールとは? わかりやすく解説

ウトラメール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/23 04:37 UTC 版)

ギヨーム・ド・ティールの年代記『海の彼方でなされた事蹟の歴史』(Histoire d'Outremer)の古フランス語訳本の挿絵

ウトラメール(ウートゥルメール、フランス語: Outremer、outre 「向こう側」 + mer 「海」より)とは、第1回十字軍の後で設立されたレバント十字軍国家群の総称。「外地」「海外領」とも。エデッサ伯国アンティオキア公国トリポリ伯国エルサレム王国の四つを代表とするが、特にエルサレム王国を指すこともある。

ウトラメールという語は、レバントシリア地方パレスチナなど東地中海の海岸沿いの地方と同義でも使用された。今日の国名でいえば、イスラエルの大半、パレスチナ自治区ヨルダンシリアレバノントルコの一部(ハタイ県など)を包摂する地域に当たる。

フランスでは「ウトラメール」という語は海外一般を指して使われることもある。例えばルイ4世イングランドで育てられたため、「ウトラメールのルイ(ルイ渡海王・ルイ海外王)」(Louis d'Outremer)と呼ばれる。

近代フランスにおいてもウトラメール(フランス語: outre-mer)という語は海外を指して使われ、特に海外県・海外領土DOM-TOM, départements d'outre-mer et territoires d'outre-mer)を指して使われる。

関連文献

  • Helen Nicholson (2004). Knight Templar (1120-1312). Osprey Publishing ltd.. ISBN 1 84176 670 4. 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウトラメール」の関連用語

ウトラメールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウトラメールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウトラメール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS