リベラ (ウルグアイ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リベラ (ウルグアイ)の意味・解説 

リベラ (ウルグアイ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 13:36 UTC 版)

リベラ
県都
リベラ
座標:南緯30度54分9秒 西経55度33分2秒 / 南緯30.90250度 西経55.55056度 / -30.90250; -55.55056座標: 南緯30度54分9秒 西経55度33分2秒 / 南緯30.90250度 西経55.55056度 / -30.90250; -55.55056
 ウルグアイ
リベラ県
標高
219 m
人口
(2011年)
 • 合計 64,465人
等時帯 UTC -3
郵便番号
40000
市外局番 +598 462 (+5 digits)
国際広場に建つオベリスク。両市の国境地帯はフロンテイラ・デ・ラ・パス(平和の国境)と呼ばれている

リベラRivera (スペイン語発音: [riˈβeɾa]))は、ウルグアイの都市。リベラ県の県都でもある。2004年国勢調査時の人口は6万4426人。

ブラジルとの関係

ブラジルとの国境付近に位置し、同国のサンタナ・ド・リヴラメントと接する。この両市で人口20万人規模の国際都市を形成している。1943年には両国の友好関係を祝して国際広場が建設された。

国境上にもコミュニティがあり、ブラジル・ウルグアイ両国の国民が共存生活を送っている。さらに国境は何もなくてもまたぐことができ、こうしたケースは非常に珍しい。今自分がブラジルにいるのか、ウルグアイにいるのか分からなくなってしまうことさえある。税関などは市街地から離れたところにある。また、ブラジルの影響を色濃く受けているため小都市ながらブラジルの領事館が置かれている。

気候

リベラの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 41.4
(106.5)
44.0
(111.2)
40.0
(104)
36.6
(97.9)
31.2
(88.2)
30.2
(86.4)
30.8
(87.4)
33.6
(92.5)
36.1
(97)
36.4
(97.5)
41.5
(106.7)
43.0
(109.4)
44.0
(111.2)
平均最高気温 °C°F 30.7
(87.3)
29.5
(85.1)
27.9
(82.2)
24.2
(75.6)
20.0
(68)
17.7
(63.9)
17.2
(63)
19.9
(67.8)
21.0
(69.8)
23.8
(74.8)
27.1
(80.8)
29.7
(85.5)
24.1
(75.4)
日平均気温 °C°F 24.7
(76.5)
23.9
(75)
22.3
(72.1)
19.0
(66.2)
15.3
(59.5)
13.2
(55.8)
12.5
(54.5)
14.6
(58.3)
15.7
(60.3)
18.5
(65.3)
21.1
(70)
23.6
(74.5)
18.7
(65.7)
平均最低気温 °C°F 18.8
(65.8)
18.3
(64.9)
16.7
(62.1)
13.7
(56.7)
10.7
(51.3)
8.7
(47.7)
7.8
(46)
9.2
(48.6)
10.5
(50.9)
13.2
(55.8)
15.1
(59.2)
17.4
(63.3)
13.3
(55.9)
最低気温記録 °C°F 6.0
(42.8)
7.0
(44.6)
5.0
(41)
−3.6
(25.5)
−1.0
(30.2)
−5.0
(23)
−4.8
(23.4)
−3.0
(26.6)
−2.4
(27.7)
0.4
(32.7)
4.0
(39.2)
6.4
(43.5)
−5.0
(23)
降水量 mm (inch) 134.9
(5.311)
148.3
(5.839)
112.2
(4.417)
180.3
(7.098)
147.0
(5.787)
103.0
(4.055)
100.7
(3.965)
94.3
(3.713)
128.0
(5.039)
165.9
(6.531)
123.8
(4.874)
144.5
(5.689)
1,582.9
(62.319)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 8 8 6 8 7 7 7 6 8 8 6 7 86
湿度 65 69 72 76 78 79 77 72 72 71 68 64 72
平均月間日照時間 265.1 222.3 225.4 181.6 161.1 135.6 161.5 184.2 180.1 209.3 245.4 261.7 2,433.3
出典1:Instituto Uruguayo de Metereología[1][2]
出典2:NOAA (precipitation and sun 1991–2020),[3] Instituto Nacional de Investigación Agropecuaria (humidity 1980–2009)[4]

出身有名人

  • ロナルド・アラウホ
  • ルイス・エドゥアルド・ガラゴリ
  • アパリシオ・メンデス
  • ロドリゴ・モラ
  • セバスティアン・プチェッタ
リベラの大通り

交通

首都モンテビデオから定期バスが運行される他に鉄道も延びておりタクアレンボーからは一日一往復定期列車が運行されている。空港もあり、軽飛行機やブラジル航空のポルトアレグレ便が不定期ながらある。

脚注

  1. ^ Estadísticas climatológicas” (スペイン語). Dirección Nacional de Meteorología. 2023年5月16日閲覧。
  2. ^ RECORDS METEOROLOGICOS EN EL URUGUAY” (スペイン語). Dirección Nacional de Meteorología. 2023年5月16日閲覧。
  3. ^ Rivera Climate Normals 1991–2020”. World Meteorological Organization Climatological Standard Normals (1991–2020). National Oceanic and Atmospheric Administration. 2023年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  4. ^ Caracterización Agroclimática del Uruguay 1980–2009” (スペイン語). Instituto Nacional de Investigación Agropecuaria. 2018年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月13日閲覧。

外部リンク


「リベラ (ウルグアイ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リベラ (ウルグアイ)」の関連用語

リベラ (ウルグアイ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リベラ (ウルグアイ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリベラ (ウルグアイ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS