リベド血管炎とは? わかりやすく解説

リベド血管炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/30 09:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Livedoid vasculopathy
分類および外部参照情報
診療科・
学術分野
皮膚科学
ICD-10 L95.0
ICD-9-CM 709.1
eMedicine derm/39
テンプレートを表示

リベド血管炎(リベドけっかんえん、正式名称:Livedo reticularis with summer ulceration)は、夏季潰瘍とも呼ばれ、下肢に左右対称に皮斑が出る特徴の他、夏に足首より先に潰瘍を生じることがある。Livedo reticularis with summer or winter ulceration とも言う。

皮斑には、

があり、寒さで目立つものと逆に暖めると目立つものと、それらの混在する症状を持つ患者がいる。

また、血管炎症が無く、皮斑は隆起が無く、痒みや痛みを伴わない。しかし、下肢に血栓を生じた場合や、皮膚表面に潰瘍ができた場合は、大変な痛みを伴う。

症状の重い患者の場合、潰瘍は治るのに時間が掛かったり、夏以外の季節にも潰瘍ができる場合がある。

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リベド血管炎」の関連用語

リベド血管炎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リベド血管炎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリベド血管炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS