リバティ・レコード時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リバティ・レコード時代の意味・解説 

リバティ・レコード時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 00:01 UTC 版)

フィフス・ディメンション」の記事における「リバティ・レコード時代」の解説

1966年オリジナルメンバーであるフローレンスロン、そしてラモンテの従兄弟ビリー加入し、ヴァーサタイルズ(Versatiles)を結成モータウン・レコード門を叩くが、拒否された。が、ジョニー・リバース(Johnny Rivers)の目に止まりリバティLiberty Records傘下新しR&Bレーベルソウル・シティ(Soul City)からフィフスディメンションとしてデビューすることになった第一弾は、フォー・トップス風のリズム・アンド・ブルース目指し、「I'll Be Lovin' You Forever」をリリースした不発終った。そこで、プロデューサー ボーンズ・ハウは、急遽コーラス重視した「黒いママス&パパス」(Black - Mamas & Papas)」路線変更1967年ママス&パパスの「青空探せ(Go Where You Wanna Go)」をカバーさせた(同曲はママス&パパスとしては不発)。これが全米ポップス・チャート(ビルボード16位へ躍り出る大ヒットになった続いて当時、まだ無名だった作曲家ジミー・ウェッブTWA トランス・ワールド航空CMソングとして書いたビートジャンプ(Up, Up and Away)」をリリースすると、全米7位を記録グラミー賞最優秀レコード賞4部門を受賞することになった。 翌1968年は、ローラ・ニーロペンによる「ストーンド・ソウル・ピクニック」が3位記録プラチナディスク受賞した。そして、ミュージカルヘアー」の挿入歌輝く星座/レット・ザ・サンシャイン・イン」で、ついに1位の座を射止めグラミー賞最優秀レコード賞受賞することになった1969年、「ウェディング・ベル・ブルース」のヒット機にマリリンビリー結婚。同曲は、マリリンソロとしてフィーチャーすることを決定付けた最初ヒット曲となった

※この「リバティ・レコード時代」の解説は、「フィフス・ディメンション」の解説の一部です。
「リバティ・レコード時代」を含む「フィフス・ディメンション」の記事については、「フィフス・ディメンション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リバティ・レコード時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リバティ・レコード時代」の関連用語

リバティ・レコード時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リバティ・レコード時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィフス・ディメンション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS