リスナー有志による『ラジオフォーラム』の放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 05:20 UTC 版)
「RadioNews たね蒔きジャーナル」の記事における「リスナー有志による『ラジオフォーラム』の放送」の解説
「すきすきたねまきの会」では、上記の寄付金や存続運動の参加メンバーを基に、原子力発電所などの社会問題に対する当番組のスタンスを受け継ぐ1時間の報道番組『ラジオフォーラム』の制作を計画。毎日放送以外の地上波ラジオ数局との交渉の末に、2013年1月12日から、コミュニティーFM局のラヂオきしわだで毎週土曜日の21:00 - 21:59に放送されている。 「すきすきたねまきの会」は、『ラジオフォーラム』の放送開始決定を機に、2012年末で活動を終了。2013年には、当番組へ折に触れて出演していた石丸・湯浅・石井・西谷文和・今西憲之による運営の下に、一般社団法人「ラジオ・アクセス・フォーラム (RAF)」を設立した。『ラジオフォーラム』でも、彼らが制作や支援活動に携わっているほか、交代でパーソナリティーを務めている。毎日放送のサービスエリアである近畿地方では、ラジオきしわだ以外のコミュニティーFM数局でも順次放送。2014年1月5日深夜(6日未明)からは、毎日放送(MBSラジオ)と同じNRN加盟局のKBS京都がネットを開始した。 「ラジオフォーラム」も参照
※この「リスナー有志による『ラジオフォーラム』の放送」の解説は、「RadioNews たね蒔きジャーナル」の解説の一部です。
「リスナー有志による『ラジオフォーラム』の放送」を含む「RadioNews たね蒔きジャーナル」の記事については、「RadioNews たね蒔きジャーナル」の概要を参照ください。
- リスナー有志による『ラジオフォーラム』の放送のページへのリンク