ラムザイとその後のアカディアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラムザイとその後のアカディアの意味・解説 

ラムザイとその後のアカディア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/28 15:03 UTC 版)

ダンヴィユ公爵の遠征」の記事における「ラムザイとその後のアカディア」の解説

1746年秋、フランス遠征隊を送り込んだことにより、マサチューセッツ湾直轄植民地総督ウィリアム・シャーリーは、イギリスによるアカディア支配を守るため、同年12月に、大佐のアーサー・ノーブルとニューイングランド兵、そしてアナポリス駐屯兵数名をアカディア派遣した。彼らは困難をきわめつつも、グランプレミナス地域にたどり着きミナス民家に分泊したノーブルが、ラムザイとの戦闘を春まで延長することにしたからである。誰もが雪中での戦闘不可能だ思っていたが、ラムザイは違っていた。マサチューセッツ軍は、ラムザイの居場所を知るとすぐに夜襲仕掛けたため、アカディア人から報復可能性警告されたが、ノーブルはたかをくくっていた。が5メートル積もっており、おそらく兵そういないだろうと考えていたのである。しかし2月始めニューイングランド軍は、ラムザイ軍に包囲されているのに気付いた。この時60人のイギリス兵が殺され70人が負傷し大尉のベンジャミン・ゴールズウェイトは降伏した。 ダンヴィユの遠征の失敗は、アカディア人戦争へ加担深刻な含みもたらすことになった。彼らのフランス勝つべしの思い揺らぎ遠征失敗の後、アカディア総督のポール・マスカレンは、アカディア人たちに、フランス支配下戻ろうなどという夢は避けるようにと通告した"。あるフランス人士官は、このように記している。「ラムザイがアナポリスロイヤル撤退するとき、アカディア人たちは不安に陥り、失望した。これで自分たちは、イギリスから懲罰を受けることになると思ったのである」 ダンヴィユ遠征隊の野営地は、現在カナダ国定史跡となっている。 野営地跡にあるダンヴィユ遠征隊の記念碑 記念碑銘板

※この「ラムザイとその後のアカディア」の解説は、「ダンヴィユ公爵の遠征」の解説の一部です。
「ラムザイとその後のアカディア」を含む「ダンヴィユ公爵の遠征」の記事については、「ダンヴィユ公爵の遠征」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラムザイとその後のアカディア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラムザイとその後のアカディア」の関連用語

ラムザイとその後のアカディアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラムザイとその後のアカディアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダンヴィユ公爵の遠征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS