ラミャとは? わかりやすく解説

ラミャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 15:14 UTC 版)

ズメイ」の記事における「ラミャ」の解説

ラミャ(ブルガリア語版)(lamia, lamya; ブルガリア語: ламя)は、ギリシア伝説ラミアーに名が由来するブルガリアの竜類で、マケドニアのラミャ(lamja, lamna; ламја)、セルビア南東部でもラムニャ (lamnia ламња)に相当するブルガリアのラミャは、爬虫類またはトカゲのような多頭怪物で、体は覆われているが、鋭い歯をしたのような頭を3–9個持つと言われる。他にも爪が鋭い、水かきを持つ、黄色い、等と一部には伝わる。住処海底湖底、あるいは山中洞窟樹木の穴とされ、水源断って人口を困らせ生贄要求するといわれる干ばつもたらすラミャは、聖イリヤエリヤ)または善良なズメイ敵対するといわれるブルガリア伝説には、3頭あるいは複数頭のラミャが退治される英雄譚があり、英雄がラミャの首をすべて切り落とすと、そこからは豊穣の川が流れだす。ブルガリア版の「聖ゲオルギオスと竜」の逸話では竜はラミャである。 民族学者ディミタール・マリノフ(ブルガリア語版)が採集した民謡例は、 "Тръгнал ми е цветен Гьорги/Да обиди нивен сънор/На път среща сура ламя.. (華やぐゲオルギ出発した/ 教区見回った /道中褐色灰色)のラミャに出会った)"という文句始まっている。マリノフが採集した別例では、ラミャが「ユダ=サモディヴァ(英語版)」に置き換わっている。この竜の切られた首の根元からは、概して小麦の川、赤葡萄酒の川、蜜と乳(バター)の川が流れ農夫ブドウ農家酒造家)、そして養蜂家羊飼い恵みもたらしたとされている。愛国主義

※この「ラミャ」の解説は、「ズメイ」の解説の一部です。
「ラミャ」を含む「ズメイ」の記事については、「ズメイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラミャ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラミャ」の関連用語

ラミャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラミャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのズメイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS