ラグビーワールドカップセブンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 05:42 UTC 版)
ラグビーワールドカップセブンズ | |
---|---|
スポーツ | セブンズ |
創設 | 1993 (men), 2009 (women) |
チーム数 | 24 (men), 16 (women) |
最新優勝 | ![]() ![]() |
ラグビーワールドカップセブンズ(Rugby World Cup Sevens)は、ワールドラグビーが主催するセブンズ(7人制ラグビー)の世界大会。優勝カップはセブンズの発祥の地でもあるメルローズカップとして贈られる。
原則ラグビーワールドカップの中間年に開催される。2009年からは女子の部も同時開催。オリンピックで7人制ラグビーが正式種目になったことから、2022年大会を最後に終了(代わって、セブンズワールドシリーズにプレーオフとして世界選手権を2024-25シーズンより導入)。
歴代開催地・決勝戦結果
男子
開催年 | 開催地 | 優勝 | スコア | 準優勝 |
---|---|---|---|---|
1993年 | ![]() エディンバラ |
![]() イングランド(1) |
21–17 | ![]() オーストラリア |
1997年 | ![]() 香港 |
![]() フィジー(1) |
24–21 | ![]() 南アフリカ共和国 |
2001年 | ![]() マル・デル・プラタ |
![]() ニュージーランド(1) |
31–12 | ![]() オーストラリア |
2005年 | ![]() 香港 |
![]() フィジー(2) |
29–19 | ![]() ニュージーランド |
2009年 | ![]() ドバイ |
![]() ウェールズ(1) |
19–12 | ![]() アルゼンチン |
2013年 | ![]() モスクワ |
![]() ニュージーランド(2) |
33–0 | ![]() イングランド |
2018年 | ![]() サンフランシスコ |
![]() ニュージーランド(3) |
33–12 | ![]() イングランド |
2022年 | ![]() ケープタウン |
![]() フィジー(3) |
29–12 | ![]() ニュージーランド |
女子
開催年 | 開催地 | 優勝 | スコア | 準優勝 |
---|---|---|---|---|
2009年 | ![]() ドバイ |
![]() オーストラリア(1) |
15-10 | ![]() ニュージーランド |
2013年 | ![]() モスクワ |
![]() ニュージーランド(1) |
29-12 | ![]() カナダ |
2018年 | ![]() サンフランシスコ |
![]() ニュージーランド(2) |
29-0 | ![]() フランス |
2022年 | ![]() ケープタウン |
![]() オーストラリア |
24–22 | ![]() ニュージーランド |
脚注
関連項目
- 男子
- ラグビーワールドカップ - 15人制
- ワールドラグビーHSBCセブンズシリーズ
- 女子
- ラグビーワールドカップ (女子) - 15人制
- ワールドラグビーHSBCセブンズシリーズ (女子)
- その他
外部リンク
ラグビーワールドカップセブンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 19:20 UTC 版)
「7人制ラグビー」の記事における「ラグビーワールドカップセブンズ」の解説
詳細は「ラグビーワールドカップセブンズ」を参照 ワールドラグビーの後援を受け4年ごとに開催されるこの大会は、7人制ラグビーユニオンにおける最高の目標であり、これまでフィジー、ニュージーランドが過去6大会でそれぞ2度優勝杯を手にしている。しかしながら、2016年のオリンピックで7人制ラグビーが採用されるため、オリンピックが最も注目を浴びる7人制ラグビーの大会として見られている。2018年には、ワールドカップセブンズは夏季オリンピックの中間年に開催される予定である。
※この「ラグビーワールドカップセブンズ」の解説は、「7人制ラグビー」の解説の一部です。
「ラグビーワールドカップセブンズ」を含む「7人制ラグビー」の記事については、「7人制ラグビー」の概要を参照ください。
- ラグビー・ワールドカップセブンズのページへのリンク