ワールドラグビー_パシフィック・チャレンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワールドラグビー_パシフィック・チャレンジの意味・解説 

ワールドラグビーパシフィックチャレンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 04:19 UTC 版)

ワールドラグビーパシフィックチャレンジ
今シーズン・大会:
ワールドラグビーパシフィックチャレンジ2024
競技 ラグビーユニオン
創立 2006
参加チーム 4
 フィジー
 日本
 サモア
 トンガ
前回優勝 JAPAN XV (2024)
最多優勝 Fiji Warriors(10回)

ワールドラグビーパシフィックチャレンジWorld Rugby Pacific Challenge)は、2006年からオセアニアで毎年開催されているラグビーユニオンの大会である。各国の正代表出場経験のないU23の「A代表(第2代表)」チームで競われる[1]オセアニアラグビーワールドラグビーが運営する。

概要

2018年から、サモア・フィジー・トンガの出場者のうち、優秀な選手が「パシフィック・コンバイン(Pacific Combine)」に参加する権利を得る[2]。パシフィック・コンバインは、ワールドラグビーが全額出資する太平洋諸島に対する1週間の選手育成プログラム[3]

沿革

2006年から2010年まで、パシフィック・ラグビー・カップ(Pacific Rugby Cup)として開催。フィジーサモアトンガの太平洋諸島3か国からそれぞれ2チームずつ参加した[4]。2010年まで、U23などの年齢制限は無かった。

2011年から2014年まで、「パシフィックラグビーカップ・オ―ストラリアシリーズ(Pacific Rugby Cup Australian series)」となり、「U23選手によるA代表(第2代表)」のチームが競う大会へ刷新。オーストラリアの学生チームやクラブチームも参加した[5][6]

2013年から、日本はこの大会のためのU23で構成するA代表チーム「ジュニア・ジャパン」を結成し、参加を始めた[7]。2012年度から、日本ラグビーフットボール協会は若手選手育成プロジェクト「ジュニア・ジャパン」プログラムをスタートさせていた[7]

2015年から「ワールドラグビー パシフィックチャレンジ(World Rugby Pacific Challenge)」に大会名を変更し、現在に至る。2015年大会では、カナダとアメリカ合衆国も参加した[8]

2017年から3大会連続で日本は準優勝となり[9][10][11]、2020年には初優勝を果たした[12]

2021年・2022年は新型コロナウイルス感染症の世界的流行の影響で中止となった。

2023年大会で、日本はU23「ジュニア・ジャパン」ではなく、U20日本代表が「ジュニア・ジャパン」として参加。年齢的に不利な条件で各国のU23チームと対戦した[13]

2024年4月開催「ワールドラグビーパシフィックチャレンジ2024」は、日本・フィジー・サモア・トンガによるU23のA代表(第2代表)育成大会となった[14]。「2024年4月10日時点で23歳以下の選手23名と、18歳以上で年齢を問わない5名の選手」をチーム構成要件を明示[14]。日本はU20日本代表メンバーを基本とし、シニア選手(21歳)を数名加えて「JAPAN XV(ジャパンフィフティーン)」というチーム名で参加[15][1]。4年ぶり(2大会ぶり)に優勝した[16][17]

大会一覧

開催日 参加
チーム数
優勝 準優勝 会場都市(国) 備考
2006 4月15日-5月20日 6 Savaii Samoa Fiji Warriors アピア(サモア) [18]
2007 3月31日-5月5日 6 Upolu Samoa Tau'uta Reds ヌクアロファ(トンガ) [18]
2008 4月18日-5月24日 6 Tautahi Gold Upolu Samoa アピア(サモア) [19]
2009 4月24日-5月29日 6 Fiji Warriorss Upolu Samoa アピア(サモア) [20]
2010 5月5日-5月29日 6 Fiji Warriors Fiji Barbarians スバ(フィジー) [21]
2011 2月19日-3月26日 9 Fiji Warriors Samoa A 各地 [22]
2012 2月24日-10月19日 11 Fiji Warriors Samoa A 各地 [23]
2013 3月1日-4月7日 4 Fiji Warriors Samoa A 各地 [24]
2014 2月21日-3月23日 9 Pampas XV Queensland A シドニー(オーストラリア) [25]
2015 3月10日-3月23日 6 Pampas XV Fiji Warriors スバ(フィジー) [26][27]
2016 3月8日-3月21日 4 Fiji Warriors Samoa A スバ(フィジー) [28]
2017 3月10日-3月18日 4 Fiji Warriors ジュニア・ジャパン スバ(フィジー) [29]
2018 3月9日-3月17日 4 Fiji Warriors ジュニア・ジャパン スバ(フィジー) [30]
2019 3月8日-3月16日 4 Fiji Warriors ジュニア・ジャパン スバ(フィジー) [31]
2020 3月6日-3月14日 4 ジュニア・ジャパン Fiji Warriors スバ(フィジー) [32][33]
2021 新型コロナウイルス感染症の世界的流行の影響で中止
2022
2023 4月10日-4月20日 4 Fiji Warriors Samoa A アピア(サモア) [34][35]
2024 4月10日-4月20日 4 JAPAN XV Fiji Warriors アピア(サモア) [16][17]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b worldrugby.org. “ワールドラグビー・パシフィックチャレンジ2024での活躍が期待される新進スターたち | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月7日閲覧。
  2. ^ worldrugby.org. “ワールドラグビー・パシフィックチャレンジ2024での活躍が期待される新進スターたち | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年4月10日閲覧。
  3. ^ worldrugby.org. “ワールドラグビー、パシフィックアイランズのスーパーラグビー構想を支援 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年4月10日閲覧。
  4. ^ Pacific Cup dates set”. ESPN scrum. 2024年7月17日閲覧。
  5. ^ Pacific Rugby Cup 2011 : Australian Series Wrap-up” (英語). The Roar. 2024年3月7日閲覧。
  6. ^ worldrugby.org. “Fiji Warriors to begin PRC title defence | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月7日閲覧。
  7. ^ a b 若手選手育成の新プロジェクト「ジュニア・ジャパン」”. JRFU. 2024年3月7日閲覧。
  8. ^ Developers, Oceanic (2015年7月23日). “World Rugby Pacific Challenge” (英語). Official Website of Fiji Rugby Union. 2024年3月7日閲覧。
  9. ^ ジュニア・ジャパン「ワールドラグビー パシフィック・チャレンジ2017」遠征レポート”. JRFU. 2024年3月7日閲覧。
  10. ^ ジュニア・ジャパン「ワールドラグビー パシフィック・チャレンジ2018」遠征レポート”. JRFU. 2024年3月7日閲覧。
  11. ^ レポート:ジュニア・ジャパン 「ワールドラグビー パシフィック・チャレンジ2019」 遠征”. JRFU. 2024年3月7日閲覧。
  12. ^ レポート:ジュニア・ジャパン 「ワールドラグビー パシフィック・チャレンジ2020」 フィジー遠征”. JRFU. 2024年3月7日閲覧。
  13. ^ 「ワールドラグビー パシフィック・チャレンジ2023」 ジュニア・ジャパン出場のお知らせ”. JRFU. 2024年3月7日閲覧。
  14. ^ a b worldrugby.org. “ワールドラグビー・パシフィックチャレンジ2024での活躍が期待される新進スターたち | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月7日閲覧。
  15. ^ 「ワールドラグビー パシフィック・チャレンジ2024」 JAPAN XV出場のお知らせ”. JRFU. 2024年3月7日閲覧。
  16. ^ a b JAPAN XVがパシフィック・チャレンジ全勝優勝! 最終戦はトンガAを圧倒 - ラグビーリパブリック” (2024年4月20日). 2024年7月17日閲覧。
  17. ^ a b 大会・試合情報 ワールドラグビーパシフィックチャレンジ2024”. JRFU. 2024年7月17日閲覧。
  18. ^ a b Tournaments Home - PACIFIC RUGBY CUP”. JRFU. 2024年3月7日閲覧。
  19. ^ Federation of Oceania Rugby Unions | 2008 Pacific Rugby Cup Fixtures and Results”. web.archive.org (2014年3月2日). 2024年3月7日閲覧。
  20. ^ Federation of Oceania Rugby Unions | 2009 Pacific Rugby Cup Fixtures and Results”. web.archive.org (2014年3月2日). 2024年3月7日閲覧。
  21. ^ Federation of Oceania Rugby Unions | 2010 Pacific Rugby Cup Fixtures and Results”. web.archive.org (2014年3月2日). 2024年3月7日閲覧。
  22. ^ Federation of Oceania Rugby Unions | 2011 Pacific Rugby Cup Fixtures and Results”. web.archive.org (2014年3月2日). 2024年3月7日閲覧。
  23. ^ Federation of Oceania Rugby Unions | 2012 Pacific Rugby Cup Fixtures and Results”. web.archive.org (2015年3月16日). 2024年3月7日閲覧。
  24. ^ Federation of Oceania Rugby Unions | 2013 Pacific Rugby Cup Fixtures and Results”. web.archive.org (2015年2月28日). 2024年3月7日閲覧。
  25. ^ Federation of Oceania Rugby Unions | 2014 Pacific Rugby Cup Fixtures and Results”. web.archive.org (2015年2月28日). 2024年3月7日閲覧。
  26. ^ worldrugby.org. “Argentina Pampas defend Pacific Challenge title | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月7日閲覧。
  27. ^ worldrugby.org. “Canada join World Rugby Pacific Challenge 2015 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月7日閲覧。
  28. ^ worldrugby.org. “フィジー代表、『パシフィック・チャレンジ2016』の王者に | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月7日閲覧。
  29. ^ worldrugby.org. “ジュニア・ジャパン、パシフィックチャレンジ2位に | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月7日閲覧。
  30. ^ worldrugby.org. “Jr. ジャパン、パシフィック・チャレンジ2位に | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月7日閲覧。
  31. ^ worldrugby.org. “The year in review: Pacific Challenge | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月7日閲覧。
  32. ^ ジュニア・ジャパンがパシフィック・チャレンジ初優勝! 「HEROラグビー」体現で全勝制覇 - ラグビーリパブリック” (2020年3月14日). 2024年3月7日閲覧。
  33. ^ ジュニアジャパン、フィジーWを破ってパシフィックチャレンジ初優勝”. ワールドラグビー. 2024年3月7日閲覧。
  34. ^ worldrugby.org. “フィジー・ウォリアーズ、3戦全勝でパシフィック・チャレンジ2023優勝 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月7日閲覧。
  35. ^ ジュニアジャパンはパシフィックチャレンジ1勝2敗。U20世界大会へ向け「大きな収穫」 - ラグビーリパブリック” (2023年5月13日). 2024年3月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ワールドラグビー_パシフィック・チャレンジのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワールドラグビー_パシフィック・チャレンジ」の関連用語

ワールドラグビー_パシフィック・チャレンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワールドラグビー_パシフィック・チャレンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワールドラグビーパシフィックチャレンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS